2014年
12月
27日
土
今年もあとわずかです。大掃除など取り組まれていますでしょうか。生活を楽しむことの第一歩は掃除からほうきやらちりとりやら販売していますので是非ご覧になってください。
年末年始も休まず営業と言いたいところですが大人の事情でお休みをください。
12/30(tue) ~ 1/4(sun) お休み
1/5(mon)からの営業となります。
お問い合わせなどは承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
皆さま良いお年を!!
This year is few days. Are you ready for japanese custom "Ohsouji" "ohsouji" is the year-end clean up to get ready for the new year.We think tips to enjoy your life is begin to clean up your house. buy now our bloom and dustpan! ho ho ho!
12/30(tue) ~ 1/4(sun) close
We will re-open again on january 5
Happy Holidays!!
2014年
12月
24日
水
僕は眠れない時はよく無人島に流れ着いたらということを考えます。
子供の頃からやっていますから空想無人島生活は長いです。シュチュエーションはその時その時で違いますが、一番ハードな奴はパンツ一丁で無人島に流れ着いたパターンの奴です。大抵はナイフを持ってる設定で流れ着いたもので工夫して生活するというクルーソー的な奴です。一番お気楽なのが資金が潤沢にあって通信手段から移動手段まである別荘的なパターン。これは空想の広がりよりもそろばん勘定が必要になってくるのでそういうめんどくささはあります。
この動画は一番ハードなパンツ一丁パターンの時に流れ着いたロープを切るときに大変役立ちます。
おぼえておいて損はありませんのでこのブログでもご紹介しておきます。
今まではガサガサしている適度な岩を使って切ってました。想像ですが。いやー生活が豊かになると言うもんです。もちろん想像の域ですが。十得ナイフパターンのときだったら下手にナイフを使うよりこの方法の方が良いと思います。下手に太いロープを切ってナイフをダメにしてしまうよりはね。
ん!そうですよ、もちろん想像です。
でも、このロープの切り方知っておいて問題ないと思います。
あっそれから南の島パターンは基本楽しいですが、北国の離島パターンは素人が舐めてかかると死にますので皆さんご注意ください。もちろん想像ですが…
2014年
12月
18日
木
来年は2015年です。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、そうマイケル J フォックスとクリストファーロイドがデロリアンで過去からやってくる年なんです。子供の頃の未来がやってくるんです。
ドキドキしますね。
「Back to the Future Part II」が上映されたのが1989年です。平成元年です。僕は中学1年でした。
あの当時想像した未来と現実のギャップはあるでしょうが、なんとかホバーボードだけは間に合わせてくれました。映画と形が違うって?夢のない方は困ります…心の目で見てください。浮いてるんだよ!
ホコリや落ち葉を風で集めるブロワー4個を改造してホバーボートと同じ原理で製作したようです。
彼のwebサイトには作り方も載っています。建築現場の電動工具たちは近年バッテリーの技術革新がす進み12Vから14Vさらには18Vまで進化し今やアンペアが重要らしいです。5年前に比べても非常に良くできています。
自動調節してくれるナイキのスニーカーはまだないかな。あ!リーボックのポンプフューリーがあった。あとは2029年の人工知能の暴走を止めることができるかに人類は未来はかかっています。ターミネーターと戦わなくてはいけません。ちなみに上映は1984年です。ロサンゼルスオリンピックが開催された年です
ともかくマテル社の方々!あとはお願いします。
2014年
12月
18日
木
先日奥多摩の木こりから頂いたもみの木を飾りつけしました。
本物の自然に生えている木ですから当然太陽を求めて南に南にと枝を伸ばします。僕とほぼ変わらない年月を育った木ですから枝も長く雪が積もっても長年耐えた枝は強靭なしなりを持っています。
我が家の狭い部屋には若干大きい枝を切り落としてその枝を何気なしに丸めて小さくしたら
あら不思議!リースが出来上がりました。クリスマスリースの起源は、もしかするともみの木を切り出して余分な枝を落としたものを丸めたところから始まったんじゃないかなんて想像してみました。
昔の人も自然に生えている木を切り出して当然畏怖の念は持ったと思います。我が家のもみの木も5センチ程度の幹ですが30年以上はたっています。少しづつ大きくなった木に感謝したくなると思います。
BASE店の方で販売していますのでよかったらどうぞ
毎年新しいもみの木の枝で作るといいかもしれません。もうクリスマスも近くなってきましたね。
マライヤキャリーもワムもそろそろお腹いっぱいです。来年はもう少し早めに販売しますね。
皆様メリークリスマス!!
今ジョンレノンのクリスマスソングが流れています。war is over.
2014年
12月
16日
火
我が家に一足先にサンタクロースが来てくれました。
先日IKEAのモミの木が3日で売り切れるというブログをアップしましたが
やはりどうしてもモミの木の香りがないとクリスマスが来た感じが出なかったんですよね。
フェイクのツリーもどこか投げやりに置かれている感じになっていました。
こうなったら本気で山に切りに行こうかと思っていましたが、その前に木こりになった先輩に聞いてみようと連絡を取ってみると次に日には山から切って来てくれました。
感激です。ありがたかったです。
しかも標高は1000m以上の高いところに生えていた木らしく幹の太さはそうでもないのに年輪がめちゃくちゃ細かいく数えたら30年以上経っています。切った木のところは相当寒いところだと思うとおしゃってました。南に南に枝がしっかり伸びています。
気楽にもみの木切っちゃダメですね。しっかりこの木を活用させていただきたいと思った次第です。
ちなみにIKEAのもみの木は3年〜4年ぐらい。環境を整えた畑で栽培しているものだと思います。
NYのロックフェラーセンターの巨大ツリーも毎年NY周辺の民家から切り出して運ぶんです。切り出すところをニュースで見たことがあります。
ということで、メリークリスマス!
今年も北米航空宇宙防衛司令部によるサンタクロースの追跡が始まっています。まぁ簡単には捕まらないと思いますけどね。
2014年
12月
15日
月
alamodeと政治の話は無意味ですが…選挙結果を見ましてね。
この後開催される最高裁の選挙の無効裁判の判決結果を聞くことになりますが、
予想ですがため息を隠せないです。三権分立とはなんのことでしたかね。
ラジオでエノケンの曲が流れていて「あーぁ」な感じです。
60年前の作詞の三木鶏郎氏の風刺ですね。
詩はご自分で検索ください
これが自由というものか(1954)
作詞・作曲:三木鶏郎
歌 : 榎本健一
エノケンの喜劇でも見て気でも紛らわそう。クレイジーキャッツからドリフターズにつながる品の良い喜劇のルーツだと思った次第です。
2014年
12月
12日
金
アメリカ海軍はついにレーザービームを開発し実践配備に向けて動き出したというニュースを聞いて男の子なら思うことがあるでしょう。僕は見えない想像のビームを子供の頃から何千発と打ってきましたから。この映像は想像じゃないです。
昨日のニュースでコストは100円程度と報じていましたが実際のところ59セント。ハガキよりは高いけど封筒の切手代よりも安いぐらいでボートや無人探索機にビームを届けることができ爆破もできます。僕も本気を出せばハガキじゃ足りないけど便箋数枚であなたの心を射止めることができるはずです。
冗談はともかくやばいでしょ!こんなのに狙われたら電子レンジに頭つっこんでスイッチオンぐらいぐらいやばいですよ。
参照元のWIREDでも記載がありますがレーザービームは目に見えないそうです。しかもビームを調整して目くらましから完全な破壊までプレステのコントローラーのようなやつで打てます。射程距離は約1マイル(1600m)
この制御コンピューターの人工知能が暴走したら誰も止められませんね。コンセント抜くとかそういう問題じゃなさそうだし…勢いよく暴走したホースの水はびしょ濡れにならないと止められません。
マジでターミネーターだす。やばいだす。
2014年
12月
11日
木
先日NHKでもやっていましたがアフリカのコンゴ共和国にはサップまたはサプールというエレガンスを競う人々がいるそうです。普段は質素な生活をしながら洋服代に収入の半分以上注ぎ込むような伊達男たち。娯楽の少ないコンゴの人たちからはエンターテイメントの一つのようだと番組では伝えています。
彼らの独創的なスタイルを集めた写真集を本屋さんで見ましたが表紙に序文:ポールスミスとあるのでポールスミスの企画ものだと勘違いして、パラパラめくったことを後悔です。土埃舞うスラム街に颯爽と糊の効いたシャツに折り目正しいパンツ。ポールスミスのアートピースだと思っても仕方ありません。
フォトグラファーはDaniele Tamangniさん。WEBサイトを見てみてください。内戦を乗り越え命を削るように彼らはサプールするんです。彼のホームページにありますがコンゴにおいてエレガンスということは非常に重要でありフランス植民地時代の白人の影響を受けエレガンスが土着の文化と絡まりある独特なスタイルになったようです。
洋服が汚れるから争いごとはしないと言いつつも何者にも屈しないその姿勢はその昔の下剋上を歌舞いた人々を連想させます。能や歌舞伎に通じる強い文化の根底を見た気がしました。
2014年
12月
05日
金
アマゾンの倉庫ではピッカーと呼ばれる配送スタッフが精神的苦痛に苛まれているという記事を読んでピッカーロボを作ってしまいなさいというブログを2013年に掲載しましたが本当になりました。
アナウンスが英語ですが実際に動いている姿を見れば一目瞭然です。
精神的苦痛に苛まれたピッカー諸君は職を失ったか、音楽を聴きながら箱詰め作業に没頭しているはずです。先日のイーロンマスクさんのコメントに続きホーキンス博士まで悲観的なご意見でらっしゃる。
本格的にターミネーターの世界がやってきます。でも、僕はあいつらの弱点を僕は知ってます。
なので僕は勝つと思うのです。
それは電気です。電気を作らなければ勝てます。あいつらをショートさせてやればいいんです。
プログラムで支配するのではなくて電気を牛耳ればいいんです。でも問題が一つ。コンピューターは多分人間を支配するはずで支配された人間を見極めるのが大変そうですね。無駄でアホな想像で終わって欲しいもんです。
戦争を決定する人間の言うことを本気で信用しなければ兵士は本気で戦えません。もしその伝達方法がeメールからだとしたら兵士は本気で殺しにくるはずです。冗談で終わってくれるとうれしいなあ。
2014年
12月
01日
月
2014年の今年のIKEAのモミの木あっという間に完売したそうです。11/20に発売して11/23には完売していたそうです。
11/24に買いにったら跡形も葉っぱの一つもありませんでした。たった三日で完売とは凄いもんです。
とはいえ我が家のツリーをどうするか問題になってきました。
この際フェイクでもいいかと思ったらフェイクも完売。
店員には「まー来年よろしくお願いします」と言われる始末。今年のクリスマスは迎えるなっていうことかい!IKEAで買ったモミの木の土台はどだいするんだー!少し腹たったぜ!おっと失礼。
せめて土台の通算販売数ぐらいは仕入れていただきたい。一年間土台はクローゼットでとても邪魔なんだよ。くそおーと心の中でつぶやきつつホームセンターでフェイクを買いました。それなりに雰囲気出ますがあのモミの木の匂いが部屋じゅうに漂うとクリスマスな感じなんだよね。
ネットで調べるとそれなりにするんです。しかも生きている木を切るのは忍びないしクリスマスのためだけに残りの1年間育てるのもなんだし…
こうなったらモミの木切りに山に行こうかな
ってモミの木どこに生えてるんでしょう?
2014年
12月
01日
月
via:pinterest
師走に入りましたが、物騒なニュースからinc.comに掲載されていた記事ですがedge.orgというサイトのコメントにイーロンマスクさんが書き込んだ内容が5年少なくとも10年以内に人工知能によって殺人が行われるだろうとのこと。例えばスパムメールをブロック削除するソフトウエアがスパムを送りつける人間を削除するよう手配しちゃうというような内容です。
まさにターミネーターです。人工知能が発達したら人を殺すことになるんじゃないかと理工学系の人間に聞くといつも鼻で笑われたのですが、誤作動で人を殺すということは実際に起こると思います。悲しいかな。
そしてイーロンマスクさんがコメントした点が今回物騒だなと…
そのコメントは削除されているようなので現在確認はできません。
2018年にコンピューターの容量は人間の脳の容量まで追いつくと孫さんがおしゃっています。脱線しますがリンクの記事中に中国やバングラディッシュでできる仕事は今後日本でも中国やバングラディッシュと同じ賃金になるとあります。孫さんも田原総一郎さんも否定をしていません。非常にショッキングな内容ですが現実です。
東京オリンピックの2020年には人間の脳をとっくに追い越しています。もうすぐそこです。
もうすぐ2015年がやってきます。さあ残りの2014年さっさと片付けましょう。
2014年
11月
25日
火
yahooニュース見ていたら腰抜かしそうなニュースがトピックスに…
ポーランド中部の小さな町トゥシンの町議会は、プーさんはセクシャリティが曖昧で、下半身に何も着用していない半裸の状態で不適切であるとして、子どもたちの目に触れさせるべきではないと判断したそうです。参照元:eiga.com
プーさんは悪くない。あんまりだ。だって、もともとぬいぐるみだもん。
いやー世の中何が起こるかわかりません。一寸先は闇とはこのこと。どういった経緯でこうなったかわかりませんが思いもよらないことが起こるんですね。ファンタジーはもろもろ事情は置いておいてが大前提。プロレスです。
保育園の運動会では父母対抗は年長組みに花を待たせるのが大前提です。
先日チビの運動会を観覧しに行ったんですが、ボールリレーで勝てなかった時の子供達のあの目線が忘れられません。くそー覚えてろよくま組の父兄!
2014年
11月
19日
水
友人に赤ちゃん誕生の吉報を聞き久しぶりに木製のベビースプーンを製作しました。
我が家のチビはもう大きくなって使いませんが記念にとって置けるので喜んでくれるかなーと思って作りました。名前入れたんですが文字が目立ちすぎてしまって若干の後悔ですがまあ大事なのは気持ちです。
我が家のチビが生まれた時にプラスチック製のベビースプーンを使っていたんですが歯が生えてきてからというもの気になってしまい優しい歯触りのスプーンということで木製のスプーンを作りました。今回はもう8ヶ月の赤ちゃんだったのでファーストスプーンより少し大きめのスプーンを作成しましたです。
持ちやすいように柄に重心を持ってきて自然とスプーンの柄ををつかむようにデザインしたんです。赤ちゃんっておもちゃでもなんでも意外と重心を掴んでいることが多いんです。重心を持たないと握力ないから落としてしまうからだと思いますが動物として自然を理解する原理です。
どうせなら何本か作って販売しようかと思って途中まで作ってやめました。だって割りが合わないんだもの…何時間もかけてもそんなに高く販売できませんもんね。でも暇な時にでもやったらいいかなと思ってます。ただボーとしているよりいいもんね。
そのうち販売しますね。今回はホワイトアッシュで作りましたがもう少し柔らかい木で作る予定です。
画像の作りかけは桜とチークです。塗装は舐めても問題無いエゴマの油と蜜蝋で仕上げました。赤い塗料も牛乳が主成分の塗料で安全です。
もしご入用でしたら遠慮なくお問い合わせください。赤ちゃんのためなら頑張って作りますよ。
2014年
11月
18日
火
東京にできたRaphaに寄った時に1Fのカフェに置いてありました雑誌を斜め読みのつもりがマジ読みしたぐらい面白い雑誌「Rouleur」。2冊あったから売ってくれって言ったけどダメだって断られたのでその足でTUTAYA代官山に行ったぐらい。売ってなかったけど…
僕の気に入った号には作者忘れましたがフレンチコミック的な漫画があってその漫画がなんかよかったんだよね。しょうがないからまた読みに行こうと思うぐらい自転車乗りにはたまらない感じの内容です。輸入元でも販売してませんでした。中身を読まずに買うには躊躇する値段ですが何冊か買おうかと思います。alamodeでも売りたいなー。
もともとはRaphaが創刊して現在は独立した雑誌になっているようです。写真印刷含めて品質の高い雑誌なので安いと思います。日本版ができるとしたら絶対どこかコストカットの跡が見える気がする。
紙媒体はこういう雑誌が生き残る気がするし買いたい。主義とスタイルに出会いたい。情報にも品質があり高い品質の情報は早々出会わないよって思いたい。こうしてwebに発信している身だけどね。
物事の捉え方は様々。まさに上等。
問題は年を重ねるごとに本棚からあふれ増える本の数。
2014年
11月
14日
金
オンラインストアを別に出店しました。BASEというCtoC向けのECサービスなんですが無料なんです。ずっとやろうと思っていてなかなか手が出ずにいました。
最近 CtoCが注目を浴びているとメディアで取り扱われていますがどうなんでしょうね。そこまで盛り上がっていないような気もしますがCtoCのCはカスタマーのCです顧客同士のやりとりです。盛り上がってるもなにもヤフオクとか海外では Ebayとか昔からあるじゃんね。
BtoBはビジネスとビジネス BtoCはビジネスとお客様 そしてCtoCです。
どんなに呼び方が変わっても売る人と買う人という構図は貨幣の登場以来変わりません。基本が大事だと自分を棚に上げておいてそう思います。まずは基本に忠実に頑張ります。どなたか基本のきを教えてください。
alamode general store BASE店ではクレジット、代引きの他にコンビニ決済が可能になりました。
お支払いをコンビニ決済にしたい方はこちらからどうぞ
どちらでお買い求めになっても品質サービスその他全く変わりませんのでよろしくお願い致します。
とはいえ初めて使うサービスなので不慣れです。当HPで購入していただいた方が安定してお買い物いただけると思います。
2014年
11月
07日
金
僕も自転車に乗り続けたいという思いを強くしました。少し前の記事ですがyoutubeAFPによりますと
「自転車で1時間にどれだけ走れるかという記録で、100歳以上の部の世界記録を保持している102歳のフランス人男性ロベール・マルシャン(Robert Marchand)さんが1月31日、同国Saint Quentin en Yvelinesにある自転車の屋内競技場で、1時間に約27キロを走り、自身が持つ世界記録を更新した。」(c)AFP
27キロといえば富士山が3776mですので7個分です。すごいです。スカイツリーは634mでムサシですので42本分ですよ。距離の例えを近場で例えても伝わらないかなと思って富士山とスカイツリーで例えてみました。
ちなみにgoogle mapsで調べてみましたら東京駅から横浜駅までで約29キロでした。
サラリーマンの聖地新橋〜横浜間でほぼ27キロでした。この方がわかりやすいでしょうか。
皆さまgoogle mapsを使って自宅からルート検索で調べてみてください。
ともかく102歳までその情熱をもっていることはすごいことでありますし、僕102歳まで生きられる自信がありません。応援している観客も自分のことのようです。
世界にはたくさんの猛者がいるもんです。
2014年
11月
06日
木
via: BBC ottosreise
ドイツ語でGelände wagenというメルセデスの車。都内でこれ見よがしに乗られたる方いらしゃいますが Geländeは大地/土地 wagenは車ということなので大地の車という意味になります。都会の車ではありません。ちなみにフォルクスワーゲンはvolks 国民の、wagen 車という意味です。
BBCの記事を読みましたがアフリカに車で旅に出たGnther Holtorさんと奥様のChristinさん。
その後26年間で177カ国,、走行距離は884,000kmをオットーという愛称の一台のメルセデスで走破しました。BBCが最強の車だって言っています。ひっくり返っても無傷だってBBCが言ってるもん。凹んでるけどね。英語ですが是非写真だけでも見てみてください。壮絶さがわかります。輪をかけた楽しさとともに。
26年間のうち奥様は先に旅立たれても、奥さんの写真と息子とottoともに世界を旅を続けアフリカのやばい国以外は全て走破しています。日本も当然縦断しています。ドイツのサイトにはさらに詳しい写真がアップしていますが日本の写真に韓国の写真が混ざっているような…細かいことはいいんです。
この車でなくては出来ない旅です。いやー羨ましい。僕には出来ない。資金より奥さんが同行してくれない…。僕にできることと言ったらゲレンデワーゲンを手に入れることぐらいですね。ほんとに欲しくなるよ。正真正銘 大地の車です。
それじゃヤフオク行ってきます。
2014年
11月
05日
水
先日のブログはスクエアというお題でスコヤと決済サービスのSquare2つ続きました。
偶然ですが…偶然続きで
サンフランシスコにある破壊的な技術革新企業5選をinc.comの記事で読みました。1995年にクレイトンクリステンセンさんが論文で「破壊的な技術」という造語を作り出したそうですがそれから20年たくさんの技術革新によってたくさんの産業を崩壊させながら新しい世界を生み出しています。appleだってwindowsだってPCが普及したのも1995年前後です。windows95に群がる秋葉原のニュース映像を見たことを覚えています。それまでは黒い画面に白い文字がチカチカ並んでいるだけ。
当たり前になっているeメールでの連絡だってここ20年の歴史ということです。
まさに破壊的な技術によって世界は進化しました。人間はほとんど進化していないのに。
incの記事にも変化しつけるということは変わらない事実だと締めくくっています。江戸時代に松尾芭蕉が不易流行という言葉を残しました。戦う覚悟は変化を恐れない覚悟なのかもしれないと思った次第です。
破壊的技術という造語は1995年からあったとは…もはやアメリカのお家芸ですね。
2014年
11月
04日
火
Why would you buy a company who tries to copy, not to innovate?
人の真似ばっかりをしてイノベーションを起こせないような会社を誰が買おうと思うかい?
スクエアというスマートフォンやタブレット端末でクレジット決済ができるサービスのRandy Reddingさんが日本進出の際に類似サービスを買収せずに独自に切り開いた理由についての回答です。
Squareというサービスはスマートフォンにリーダーを差し込んでアプリをダウンロードしてアカウントを作成したらおしまいというシンプルなサービス。
何も言い返せないね。金融関係ですから、たくさんの既成事実と様々な規制を乗り越えて日本進出できたことは確かに驚きです。黒船に未だコンプレックスを持っているのでしょうか。この回答を載せたブログを読んでもアメリカの企業と国内企業では既成事実を覆すことができない、規制には戦わず納得してしまう点を大きな違いだと見ていることが面白いというか。
目的が公共性が高いサービスであればあるほど規制との戦いになるのは確かです。Square、Airbnb、Uberな既成事実と戦わなくては成立しないです。その規制はおかしいと戦うことができる人はそうはいませんね。自分含めて。世の中そうなってる、それで動いてるで納得していることあります。
その昔、赤い塗装の車は消防関係以外塗れない色だったそうです。ふざけるなと国に怒鳴り込んだ人がいます。その方がいなければ赤い車は未だに日本では発売できなかったかもしれません。
ご存知の方も多いと思いますが本田宗一郎さんという方です。
気概を待たなくてはと感じた記事でした。
2014年
10月
31日
金
先日スワップミートで活躍したシングルドリッパースタンド。こちらは試作機です。
2〜3杯をまとめてサーバーで落とすことができるので大変便利です。同一の豆を落とすならこの方式のドリパースタンドの方が効率的に使える気がします。ドリッパーのサイズを大きくしてより効率的に使えますね。
プアオーバー方式、いわゆるキッチンメーターを使って1g=1mlなのでサーバーをセットして0g表示にして落とし始めれば後どのくらいで出来上がりかわかります。デジタルばかりを使って測ると大変便利なのですが問題が一つありました。豆のエグミは最後のドリパーに残るのです。つまりドリッパー内の最後の方は出がらしとして捨てたいのです。いわゆるためしてガッテン方式です。
豆の規定量に対してお湯の温度さえ同一条件にすれば出来上がりのテイストにはほととんど変わりません。若干の違いがありますが振れ幅は許容範囲。残りの出がらしを受け取る容器とサーバーをを入れ替えやすいようにスタンドの形状を斜めにしたのでスムーズな交換ができるようになりました。
さてここまで書いてなにが言いたいかというと…
シングル用のドリッパースタンド販売開始いたしました。こちらまで
お待たせしました。
私が右利きですので右利きようで製作いたしましたが左利きの方は遠慮なくおしゃってください。左利き用もご用意いたします。試作機と何が違うかについてはまた書きます。
どんどん作りますのでどんどんお買い上げください。
2014年
10月
29日
水
世の中にはなくてはならない道具があります。
これはスコヤです。直角と斜め45度をけがく道具です。けがくとは線をひいて印をつけることです。鉛筆で線を引くこともしますし、相手が鉄や金属の場合ケガキ針という道具で引っ掻いて印をつけます。
鉛筆の線では太い場合などがよくあると思うのですがその場合刃物を使って印をつけたりします。僕はカッターナイフです。ミリよりも細かい加工が必要な時に使える技ですのでみなさん覚えておいて損はありません。ん!必要ありませんでした?
けがく道具は職人の精度に直結しますから大事なんですよ。鉛筆の先が丸まってるなら荒い仕事のときです。職人それぞれ鉛筆の削り方にこだわりがあったりします。細ーく線を引くんです。びっくりしたのは太く線を引いて線に幅をもたせて線の際で罫書きをする人もいます。仕事の仕方も人それぞれ。
職人さんの仕事を見る機会があったらけがき方をよく見てみてください。面白いですよ。
この道具は正式には留めスコヤだったかな。下に台のように出っ張りがあるのでそれに引っ掛けて直角や45度に印をつけます。額縁の角のように45度と45度を合わせて直角を作ることを「留めにする」なんて職人用語がありますが「留め」にするときによく使うのですが僕は便利なのでいつもこれです。
不思議なのは直角を出す道具にはいろんな形状があるんですがほとんどスコヤと呼びます。スクエアからきてると聞きました。つまり明治維新後です。それまでの道具は指金/指矩です。
クレーンでも職人用語に巻き上げがゴーヘイ(go ahead) 巻き下げがスラー(slack:たるむ)とか、治具は英語の「Jig」の当て字だったり、どういう経路で職人用語になったのが想像するだけで楽しいですね。お雇い外国人が持ってきたものなんですかね。教科書には載らない職人の歴史です
2014年
10月
28日
火
最近PCの調子が悪くついに重い腰を上げて新しいPCを買いました。
ふっふっふmacbook proなのだ。
今までのストレスが全て吹っ飛んだかのような使いやすさ。新しい機能についていけませんがyosemiteに早速アップデートして画像をAirDropでiPhoneと共有してこのブログにアップロードするという電源の線以外何も繋がっていないのに仕事が進みます。
今までは画像をPCにメールで添付するか、もしくはdropboxにアップロードしてからアップロードしていましたがもうやらないかもしれませんね。dropboxが霞んできました。
AirDropは便利かもしれません。せっかくiPhone使っていてmacを使っていて新しい機能を使わない手はないです。積極的に機能を活用していきます。もうね、このHPのクオリティーも上がりますよ。
なんかとても気持ちがいいのです。本当に畳を変えた時のような気持ちよさです。
幼少のころ漁師町の古い家だったのでだったので毎年畳を変えていたのを思い出しました。庭でたくさんの職人さんが畳表を張り替えるのが楽しくてね。い草のいい匂いが家中に漂ってて。
よーし僕もじいさん見習って、毎年PCを変えられるように頑張ります。
いや無理かな…
2014年
10月
23日
木
世の中はどうなっていくのでしょうか
2014年
10月
21日
火
なんでか知りませんが記憶媒体に興味があります。以前もこんな記事を見つけました。
日立と京都大学が共同で石英ガラスに記録記録することで理論上は3億年もデータが持つそうです。すごいですね。石英といえば石です。アメリカだったらすぐにでも市販化に向けた動きが活発になりそうですが日本ではそうはいかないでしょうね。もったいぶって利益たっぷりのせた価格で商売するんでしょう。
参照元:http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/10/1020a.html
普及するまでに何年かかるかわかりませんが我が家のつまらないデータを保存するのにはもったいない技術ですね。
デジタルデータを確実に長期間保存してく技術が不確定な現在ちびの写真をなんとか残しておきたいという思いがどこかにあるんでしょうね。
我が家の外付けハードディスクがいっぱいになる前に日立さん早いところお願いします。
2014年
10月
20日
月
週末大忙しでした。朝5時に関戸橋に向かって自転車の集まり、午後は大磯のスワップミートの準備で次の朝は2時半に起きていざ大磯。
関戸橋はいいですね。世界に誇れる自転車のコミュニティーです。誰が決めた訳でもないのに自然に十分な幅の通路と出店スペースが出来て友好的に交渉が進みます。毎回思うのですがアナーキーです。どちらかというとリバタリアリズムかな。つまり自由。他者の権利を侵害しない限り各人は自由を完璧なまでに尊重しています。
そして次の日というかまだ夜にそそくさ出かけた大磯のエクスチェンジマート。オートバイがメインのコミュニティーかな。alamode general storeの飲食部門アイスシェイブカフェ改めライスケイクカフェを出店してきました。餅とコーヒーです。
日の出前は10月とはいえ寒く10°前後から太陽でてくるとあつくてtシャツというぐらいの温度差の中、おかげさまでコーヒーをずーっと落としていました。本当に休みなく朝5時から9時ぐらいまでまで。シングルドリッパー用のスタンドを持ち込み数杯分まとめて落としても間に合わない状態で嬉しい悲鳴です。
キッチンスケールを持っていったのですがこれがオーダー重なったときに便利なことが判明。時間が計れるということは時間が逆算できるのでお客さんの流れを見てドリップのペースをコントロールできるんです。
便利なのでハンドドリップじゃなかったプアオーバー主体のカフェの皆さんぜひ導入ください。近々にシングルスタンドは販売しますので少々お待ちください。
2014年
10月
17日
金
本当は春先に手入れして天気のいい日に日に当ててから使うといいと思うのですが、いつも結果は秋口にバブァーのコートを手入れするハメになります。日本の梅雨が行けないんだと思うんです。梅雨時期にカッパ代わりに使う機会があるのでしまい損ねるんです。
バブアーのコートはかれこれ10年は着ていますでしょうか。オイルを塗り直すリプルーフを極まれに自分でやっております。僕が高校生の頃に雑誌でイギリスに送れば直して長く着ることが出来ると修理工場の記事を読んで、僕も大人になったら英国に送って直してもらおうって思ったのも遠い昔。
記事の中に送られてくるバブアーのコートのポケットの中から世界中のコインが集まるんだ。なんて写真が掲載されてて僕もチップ代わりにコインを積めて送ろうと思っていましたが今や昔。今は確かドイツの会社にアウトソーシングしているんじゃ無いでしょうか。
国内でもリプルーフ、メンテナンス出来るところがあるのでそこに出してもいいのですが修理箇所が多くなるとそれなりの金額になってしまいます。新品買ったほうがいいじゃんって思うぐらい。ほったらかしにしていて袖口にほつれがかなりあったので自分で修理してオイルコートしました。貴族じゃないんで自分で直すんです。漁師や猟師は自分で直すんです。
昔のオイルは臭くて臭くて塗った後に洗濯機で一度水洗してオイルを少し落としてからじゃないと着ていけないぐらいでしたが、今のオイルは臭くないのだ!知ってたら毎年やってたよ。A&Fのスタッフにいつから臭くなくなったのって伺ったらかなり前ですよだって。
教えろよ。そして声を大にして言えよ。いらっしゃいませーバブアー臭くないですよーって
臭いパラフィンで躊躇しながらメンテナンスしてたんだから…
ちなみにbarbourの発音はいつもバブアーかバブァーかバーボゥか躊躇しながら発音しています。
2014年
10月
14日
火
今週末10/18 土曜日は関戸橋付近の河川敷で開催する自転車のスワップミート
そして10/19 日曜日は大磯で開催のエクスチェンジマート
立て続けに出展予定です。もうね。平日の仕事そっちのけで作業しようかと思ってるぐらいです。
エクスチェンジマートは先月好評だった餅とコーヒーというコンセプトで今回もお茶を濁そうかと思ってます。もといお茶を透き通らせようと思います。おかげさまで前回はすべて完売でした。ありがとうございました。
問題は関戸橋です。コーヒー出そうとしてコンロを忘れるという大失態を演じたので今回は忘れないよう頑張ります。売るものがそんなにないので今回は見に行くだけに近い状態です。
あ!ちゃんとアンクルベルトは販売しますよ。しかも関戸橋価格で。
そしてコーヒー付き。
忘れ物しなければですが…
お待ちしていまーす。
2014年
10月
09日
木
これはすごい。
RCのクワッドコプターによる初めてのレース。まるでスターウォーズです。クワッドコプターにカメラを仕込んでカメラの画像をヘッドセットのディスプレーを見ながらコースを周回するという、これはまさに21世紀だよ。
タミヤは参入するねこれ。多分黙ってないよ。
しかしこのレースクラッシュしたら大変です。
四隅にプロペラついてるんだから場外出たらもはや凶器。操縦エリアに突っ込んだらヘッドセットつけてるから飛んできてもわからないで切り刻まれるという悪夢。
だから森の中で開催らしいけど余計にスターウォーズ的になっています。
無人操縦機の事をドローンというのらしいので、ラジコンすべて当てはまる気がしますがクワッドコプターの事さす用語のようになってますね。ドローンって名前に響きがいいよね。いまシリアあたりでも相当数のドローンがドローンと偵察していることでしょう。偵察機の操縦者も同じくヘッドセットつけてそう。
ガンダム詳しくないですが無感覚の物を感覚的に操縦できる能力がニュータイプってやつでしたっけ。
2014年
10月
09日
木
クラウドファウンディングのKickstarterで出展していたhalfbikeという自転車の亜種。
知ってはいましたが僕はこういうイロモノはスルーする傾向にあります。このセグウェイ的な乗り物。自分にフィルターをかけてはいけない常日頃考えているのにとスルーしたことを反省しています。
よーくよく見たら理にかなっている気がしてきました。
フレームはアルミで駆動構造はとてもシンブル。チェーンを逆方向に駆動させることでこの形が可能になったと思います。チェーンのテンションは上でなくて下側にかかりギア板は進行方向と逆側にかかります。
自転車のパーツを流用していて部品点数も少ないです。リヤのタイヤはマウンテンボードっていう夏場のゲレンデとかである未舗装路版スケートボードのトラックとウィールを流用しています。セルフジャイロパーツとも呼べる可動部を市販品で流用できたことが肝のような気がしますね。
自転車では小回りしづらい場所などで使い道があるのではないでしょうか。大きい倉庫とか店舗とかね。なのでカゴとかキャリアを付けてカーゴバイクのジャンルに派生させたら生き残る道あるんじゃないかと思いました。
自転車にとって代わるかといえばありえませんね。この姿勢で一日100キロ以上の走行を想像しただけで嫌になりそうです。
とはいえアイデアを実際に形にするということは素晴らしいことだと僕は思います。
2014年
10月
06日
月
VIA:GIZMODE
最近iphoneを折り曲げるニュースが流布していますよね。
なんでせっかく買ったiphoneを壊すんだろうっと思っていましたら要はPV稼ぎ。
PVつまりページビューをたくさん集めたいサイト、HPは多々あります。集客しようとしてもなかなか急には増えないのが大海原のインターネット。
鳥山のように集まっている水面下にはイワシのような小魚とそれ捕食するカツオやマグロがいるように、PVがあるサイトには情報と広告が集まります。その為にSEOつまりサーチ エンジン オプティミゼイションを強化して来訪者数を稼ぎます。そういうサイトは広告だって打ちます。月に何万円、何十万円と払って。
お金使って結局来訪者数を増やしても目的を果たせなっかたら意味がないですよね。なのでいかに来訪者とコンテンツがマッチしているかが重要になってきます。
デジタル系の情報サイトなら新型iphoneの強度試験や実験は大きな興味をを持つコンテンツでiphone6の1個壊しても広告費に匹敵して有り余る来訪者数とアンテナが同じ方向を向いているお客様を見込めます。
買ってきてすぐ分解はもはや普通、いかに壊すかが重要になってきているような…1周まわって周回2周めな感じ。
ただ小なりとはいえ物を作る身ですから一生懸命作ったものを壊すというのはなんだかね。
2014年
10月
03日
金
世の中大抵のことは10,000時間かければものになるというのが「1万時間の法則」というそうです。
Malcolm Gladwellさんが「Outliers」という著書で提唱したらしいのですが、
著書のなかで音楽学校でバイオリンを学んでいる生徒で「練習をせずに天才的才能を発揮する人」も、「いくら練習をしても上達しない人」の両者もいなかったそうです。
なんだか胸の熱くなる内容です。努力は裏切らないんです。こういうの大好きです。
1日10時間で1年間365日で3,650時間 3年間で10,950時間
やる気さえあればできないことはない気がします。がんばれる気がする。
1日12時間で1年間365日で4,380時間 2年と3か月で10,000時間
これはきつい気がする。途中で挫折する気がする。
1日14時間で1年間365日で5,110時間 ここまでやれば2年切ります。
が、僕にはその根性がありません。
1日10時間ならやったことあるし出来る気がする。どんなことでも大抵は3年我慢すればものになるんです。僕も実際にそう思います。真面目に仕事してれば土日休んでも5年間で10,000時間です。
ん?今気づいた!これは「石の上にも3年」というやつじゃなかろうかと…
科学的に実証を試みたということで石の上理論の科学的裏付けになるとは。
ほんと昔の人は良く言ったもんです。
よくわからないけど…僕がんばります。
2014年
10月
02日
木
我が家では段ボールで何でも作ります。子供のお家やロボットに車やボートなどたくさんの製作物を子供と一緒に製作しては資源ごみの日に我が家の万能の神に廃棄されます。
これはさすがに捨てられないな。段ボールブランクスのサーフボード。
表面はコーティングしてあって形状はガラス繊維とレジンで出来るFRPで成形してあります。
Ernest Packagingという梱包パッケージ屋さんがサーフ・クレスクリプションズのJeff Doc Lauschさんに頼んで製作した模様。YouTubeにもアップされてます。段ボールじゃなくてもこんな形のサーフボード欲しいな思ってみていました。最近のサーフボードの製作過程についても見ることができて面白いですよ。
フューチャーフィンもCNCで削るんだーなんて驚きとともにCNCオペレーターのMacさんフツーの海上がりのサーファールック。まだ鼻に海水詰まってる感じの。
日本だったらコンピューター旋盤工は若草色の作業着着てカイゼンカイゼンってな感じですが、これくらいカジュアルな感じでCNCいじる人がいるアメリカ面白いなと思った次第、そしてしばらくモノづくりで日本は浮上できないなと思った次第。
サーフィンで言えば一面真っ白いスープの中でもがいてる感じかな。CNCをカジュアルに動かしてサーフボード削る職人いないでしょ。あったとして申し訳ないけど商工会の青年部の若者が話題作りに作りましたレベル。なんだか国力を感じた次第です。
ぼくがんばる!みんなもがんばろ。
2014年
9月
30日
火
via:techable.jp
車の空気圧チェックしてますか?
タイヤというものが発明されて以来、人類はタイヤに空気を詰めています。このICTの時代に。
もうそろそろ空気以外の素材で何とかならないかと思いますが空気以上の素材がないんでしょう。
世界中どこでも無料で手に入りますもんね。
空気を詰めるということは物質的に空気が抜けるということがおこります。バルブからだったり、素材からだったり毎日すこーしづつ抜けていきます。なので気づくと空気が無くなっています。
空気の抜けた自転車と入れたばかりの自転車では乗り心地、走りだしに大きな違いがあることは自転車に乗ればよくわかりますよね。車やバイクもしかりです。
エンジンは空気の抜けた自転車をこぐあなたの気持ちのように負荷がかかっています。
「…進まないっ」と。如実に燃費に関係してきます。
空気圧をスマートフォンでチェックするというアイデア。クラウドファウンディングのIndiegogoで出資者を募っています。
バルブに取り付けてappをダウンロードすれば空気圧チェックを毎日してくれます。90ドルだそうです。販売価格は149ドル。
まぁテクノロジーは進化しても、空気は自分でいれきゃならないんだけどね。
2014年
9月
24日
水
これは男のロマンだね。心底惚れた。
RCつまりラジコンの建設機械だけで自宅地下に掘削作業をしている画像です。Youtubeの概要を見ると1997年から工事は着工している模様。壮大な男のロマンです。ピラミッド建設に通じるロマンを感じるんです。おもちゃというなかれ。
手で掘ればいいじゃん?という疑問や、そんな無粋な心は捨てるべきです。
女子のみなさん。ひかないで。これは壮大なロマンです。庭いじりとも違うし。ラジコンの遊びとも違うんです。多分建設機械もいろいろ故障し修理が必要になったはずです。
硬い地盤に工事がスタックすることも多々あったでしょう。
危険な地下掘削作業ですからもしかすると崩落事故などもあったかも知れません。
2次災害の危険を顧みず助けに行く男気溢れる仲間たちもラジコンの建設機械なはずです。
泣ける。これをロマンと言わずしてなんと言おう。
オーストラリアの鉄鉱石露天掘り採掘場では今や本物の馬鹿でかい建設重機をラジコン使って掘削作業を進めているそうです。コマツのCMで見たことありませんか。
コマツの重機にも感動したけどこの衝撃はそれ以上です。ピラミッド、万里の長城に並ぶ歴史的事業といっていいのではないでしょうか。
2014年
9月
22日
月
ドリッパースタンドのシングル用試作何度目かな?作りました。
となりにちらっとあるのが前回の試作品。ほとんど変わらないんだけど素材をタモ材にしてステンレスの無垢棒の配置を工夫しました。
デジタルメーターで計測するにあたり台で水平を作れるように底に数ミリの調整ができるようにアジャスターを付けようと思っています。机とか椅子の脚についているようなネジを回して高さ調整するやつです。
あの椅子や机に体重かけたときにカターンてなるあれ!床のせいなのか脚のせいなのか解けることのない謎。1㎜ぐらいあるのかと思いきやほとんどがそんなに隙間無いんですよね。人間の感覚って普通の人でもコンマの感覚ってあるんです。
調整方法はいくつかあるんですが少しコツがいります。何を正とするか。見極めが必要です。
通常のドリッパースタンドもコンマ単位の調整で出荷前に数か所の水平垂直面で一番誤差がない基準値を出しています。
世の中重力に関係した計測計器以上に真っ直ぐなものはありません。定規も曲がるんです。
最新の高精度レーザー墨出し水平器って倒しただけで狂ったりします。なので今でも現場では家作る時おもりと糸で計測するのが一番頼りになってたりするんですよね。
わたくし一度水準器コテッと倒して狂った垂直で仕事を進め大変な思いしたことあります。
みなさまがまっすぐだと思っているものの大抵は歪んでいます。
2014年
9月
18日
木
昨日のニュースでNASAが退役したスペースシャトルに代わってSpaceX社とボーイング社を採用すると発表したそうです。
スペースX社といえばテスラモータスと同じくオーナーはPayPalの創設者イーロン・マスクさん。
確かリニアだったか空気だったかでSFからLAまで30分で到着する夢の超特急も手掛けるとか
Wikiで調べてみたらなかなかの経歴の持ち主。頭がいいだけでなくて努力も惜しまない人です。
スペースXもテスラも破産ギリギリのところで成功させてきたらしいことは何か記事で読みました。
先日テスラの納車にあわせて来日していた映像を見てはつらつな印象もちました。厳しそうな人ではありそうですが。来日中にラーメン次郎でラーメン食べてたとツイッタ―で騒がれたいたらしいです。東京のソウルフードまで召し上がるとはあざっす。
圧倒的に安いコストのスペースXのドラゴンに比べ圧倒的に高いボーイングのCST100どちらが主戦力になるのでしょうか。アメリカでも大人の事情と社会のしがらみがあるような内容な結果です。ちなみに打ち上げロケットはスペースXは自社開発のファルコン、ボーイングはアトラスVだとNHKのニュースで聞きました。
アトラスロケットといえば初代のロケット開発で防錆に採用されたのがWD-40
alamode general store 偶然にも売っています。よかったらどうぞ。
2014年
9月
17日
水
Vivienne WestwoodがロンドンのファッションウイークでYESのバッチを付けて登場したようです。
このYESのバッチはスコットランドの独立賛成派が自らの意思を表明する意味を持っています。
パンクはおばあちゃんになっても健在ですね。
先日NHKで放映されたドキュメンタリーでもパブの店主も同じ青い「YES」のバッチ付けていました。
住民投票まであと1日、どうなるでしょうか
ご存知の方も多いと思いますがイギリスって正式名称長いんですよね。
ちょっと待ってくださいwikiに行ってきます。
ただいま、これが正式名称
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
これが日本語名称ね
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
連合王国だから合併解消するかどうかということなんですが北海に石油が出てるから独立しても経済的に成立するという試算なんでしょう。既得権益を保持しているの経済界、貴族、アッパークラスは反対です。詳しくは報道各社でどうぞ
日本の報道では対岸の火事みたいに見てますが、沖縄で石油的な財源が生まれたら同じこと起こりかねませんよ。スコットランドの賛成派のマインドは沖縄の基地反対派のマインドに似ている気がします。
予備調査でここまで拮抗した理由は「YES」の持つ前向きな意味が独立運動に拍車をかけた気が個人的にはするんですよね。
2014年
9月
16日
火
この時計は家人から頂いたクリスチャンディオールの腕時計。似合わないのは承知してますが機械式の自動巻き時計です。時計については申し分なく使えます。ブタに真珠です。
先日時計のベルトのコマがはずれてしまい近くの時計やさんに持っていったところ直せないと断られてしまいました。心臓部ならわかりますがコマですよ…
時計の修理専門のいかにも直せそうなお店に持っていったら一瞥で「うちはアンティーク専門ですので…」と。どこで直せますか伺うと「うーん」と「直せるけどやりたくないんだよ」という心の声が聴こえてきました。
「ディオールもってけよ」と心の声が聴こえまして「まあそうですが多分ベルト交換でハイOO,OOO円でしょう。」と
頭にきたので自分で直します。シャフトの部分はカシメで固定してあるようで先のアンティーク屋さんで普通の時計はこのような仕事はしないそうです。
つぶれたカシメを精密ドライバーで目をたててメス部分の汚れを洗浄しカシメの補強で可動部にくっつかないように接着剤を投入ですがまあ普通の接着剤では剥がれます。エポキシ系の接着剤でないと。しかも優れたやつでないと。今や接着剤は進化して溶接と同程度の強度の物は出て来ています。
ジャンボジェットのエンジン欠けぐらいならデブコンで直すと聞いたことがありデブコンにしようかと思いましたが、JB WELDという接着剤が気になってそちらを購入。耐荷重300kg耐油耐熱しかも保存期間25年保証。
売り文句の甲斐あって余計にくっついている気がします。
耐久テストで外れなければJB WELD販売しようと思います。保存期間25年保証だよ!すごくない?
2014年
9月
11日
木
最近涼しくなってきてコーヒーが余計においしくなった気がします。
alamodeは一年中暖かいコーヒーを飲むので世の中の動向が良くわかりません。
なのでスターバックスなんかで「コーヒーください」とだけ伝えます。
そうすると向こうは一日中コーヒーのオーダー聞いてますからアイスコーヒーが良く出るようになると「アイスでしょうか?ホットでしょうか?」と聞かれるようになります。
季節の変わり目にはなるべく最新の注意を払って近隣のコーヒーの動向を探るようにしています。
知ってどうすると思うでしょう。これが僕の市場調査なのです。
いまは東京メインで暮らしていますから渋谷、青山、表参道で違いがあったら儲けものぐらいのつもりです。ローストの豆が同じかどうか、カップ提供か紙コップか、お客さんカーディガンやジャケット重ね着してるかとかね。客層を見ること以外にもたくさんあるんです。
コーヒーだけじゃないですよ。洋服買う時でもそうです。
夏の終わりに、ユニクロによったときにもあえて「オックスフォードの長そではありますか」って聞きました。答えはご自分でどうぞ。ユニクロとブルックスの違いを肌で感じてみてください。
あ!ユニクロけなしているわけではありません。ユニクロはすごいです。
あのオックスフォードの生地はすごいと思います。
それからスターバックのバナナはいつ行っても青いのです。
2014年
9月
08日
月
販売を開始しましたコッターピン新品です。
築地市場御用達の実用車にはまだ健在ですが規格が少し違うので手に入りづらい部品です。そういう部品こそalamodeの出番です。いつでも買えるよう在庫しておきます。じゃんじゃん買ってください。
コッターはcotter weblioによりますと横くさび・横栓とあるくらいでこの部品を自転車のクランクに差し込んでくさびににします。詳しくはまた今度。僕の自転車歴ではコッターピンの自転車には出会う機会がありませんでした。コッタレスのコッタという部品が昔あったと自転車屋のオヤジに聞いた古ーい記憶があります。当時はマウンテンバイク全盛、シマノでしょXTRでしょ!ほし―なんて思っていました。毎年リニューアルされる新製品を楽しみにしてました。
ただ段々と歳を重ねると毎年リニューアルされる新製品を追いかけて次々に投入することに疑問を持つようになり、疲れるようになり、過去の自転車に興味を持つのは自然な流れです。
気づいたらコッターピンを販売するに至りました。今後はアサヒに売っていない商品を少しづつ集めていきたいと思います。自転車愛好の方々どうぞご指導よろしくお願いします。
2014年
9月
01日
月
遅めの夏休みで海に繰り出した途端、秋の気配のくもり空と海の家の解体作業で寂しげな海水浴をしてきました。ちびは気にせずはしゃぎまわり、磯の潮だまりでカニに挟まれはさみに気を付けることを学んだようです。
普段しないことをと思い、最近はやりの「髭もじゃ」を目指すべく髭を剃らないを実践しましたが最近のおしゃれ髭もじゃにはならず諦めて剃りました。ヘミングウェーみたいな髭もしくはZZ topのような髭が理想ですが叶わない夢があると思った次第です。
「夢は叶えるためにある」とよく聞きますが叶ったらただの目標じゃないかと思うんです
夢は夢見るためにあって、高い目標は実現するためにあるんだと思うんです。混同しちゃいけないです。
僕の髭もじゃ夢かなえようとしても叶いません。高い目標とすると稙毛という手がありますね。汚い手を使って手に入れるぐらいならいりません。夢を見ます。
ここまで書いてはたと気が付いたことは、わたくし高い目標がない。
夏休みの宿題を9月まで残した小学校6年間よろしくこれから9月は高い目標について考えてみようと思います。
2014年
8月
25日
月
先日ビックウエンズデーがTVで放映されていました。多分夏だからという理由ですね。
途中のベトナム戦争で引き裂かれた海と友との交友後ぐらいから見ました。ビーチで過ごし周囲の大人達が眉をひそめさせたかつての若者はヒッピーの若者に眉をひそめる。ジェネレーションギャップを描いたシーンもあったんだと気づきました。約20年ぶりぐらいに見ました。ストリーは荒いですがいろんなことを盛り込もうと試みたことはよくわかります。
ただ単に波乗りしてたいだけなんですがというオブラートに包んで反戦のメッセージが込められているとも言われてますね。
主人公の乗っている車エルカミーノも重ねていく年齢にあわせてモデルチェンジしてたり、ワイプアウトする若者の映像を見てジェリーロペスの自伝に書いてあったことを思い出したり、ジェリーロペスのサーフィンに見とれたりと後半から見たけど久しぶりに見ると面白いシーン満載でした。ジェリーロペスの板まだシングルフィンなんですよね。
友情、サーフィン、青春嫌いじゃないのにこの映画なぜだか好きになれません。
多分そもそもの水曜日にやってくるという大波の設定がそんな馬鹿な的な事なんだと思います。
そもそもは置いといてシーンを見ると60年代から70年代のサーフィンの空気は感じることができると思います。
2014年
8月
23日
土
先週の大磯で開催したエクチェンジマートでコーヒーを入れながら目の前のブースで70’sのスケートらしきものが気になっていまして手が空いた時にのぞいて見るとまぎれもなく古い板だと分かりました
トラックもなかったりでかなりのポンコツでしたが最近のクルーザーのトラックでもねじ込んで乗ったら良さそうだと思っていると絶妙のタイミングで「100円でいいよ」とささやきが聞こえまして購入しました。
まだ板で逆立ちとかスラロームが主な技だった頃の板ですね。ドッグタウンでバカにしていた部類の板です。あの頃はホットロッドサーフィンもバカにされていた時代です。でもいま見ると悪くないです。
波がない時に坂道滑って遊んでた程度なのでスケボーと呼んでました。スケーターにはスケートって言えって怒られてました。
調べたらmakaha skateboardとLogan EarthSki skateboardの2つのロゴがプリントしてあります。
たぶんmakahaに作らせたものじゃないかと勝手に想像しました。トラックは換えられていてオリジナルではありませんでした。
Ebayではそれなりの価格で取引されているのでお買い得でしたね。
ちゃんとレストアするか?適当に乗れるようにするか悩みどころです。
しかしこの板相当古いですよ30〜40年は経ってるんじゃないでしょうか。makahaのHPに70’Sにthe Makaha/Logan Earthski line of boardsとして一緒に作り始めたってかいてあるので。
こんな掘り出し物が混じってるからスワップミートは面白いですね。エクスチェンジマートすごい
次回は9/13です。
2014年
8月
20日
水
かき氷のコツは、氷が溶けるギリギリの温度まで持って行ってから削ること。口に入れた瞬間の温度差が少なくなるためキーンと来なくなります。口の中の温度差が神経を刺激するのがキーンのもとなのです。マイナス15度の氷とマイナス1度の氷では神経を刺激する度合いが変わります。
おいしくするコツは氷の表面がすっかり溶けた状態で氷が透き通って向こうが透けるぐらいがベスト。
氷もマイナス15度ぐらいから0度ギリギリまで温度にマイナス方向に幅があります。0度を超えればよくご存じの「水」になります。つまりすっきりとした口どけになるのでおいしいかき氷になるのです。
ざらざらの氷だと氷が最後まで残るのでシロップ味ではなくて氷味になるんです。(この辺は動画では教えてくれないよ。)
天然氷はキーンとしないと言いますが、要はそのような状態に持って行ってさらに削りを薄ーく薄ーく削ってフワフワの状態にすることにより素早い口どけで口の中の温度を無駄に下げさせないためです。
それから業務用のかき氷器の削り刃ですがよーく切れます。初めに刃をアルコールで消毒しようとしてキッチンペーパーごと僕の人差し指切りました…
かなり深く…テンションかなり下がりました。これだけ調べたのにかき氷器触るの怖くなって、かき氷あまり作りませんでした…
ご注意くださいね。説明書にも書いてあったのにもかかわらず切りました…
挽きたてコーヒーもあまり出ませんでした…
2014年
8月
16日
土
本日8/16(土)エンスーな方たちならよーくご存知の大磯ロングビーチ駐車場で開催するエクスチェンジマート。飲食部門ミートボールカフェ改めアイスキャンディカフェからのアイスシェイブカフェ出店します。夜の7時から12時までです。
お近くの方、夏休みどこも出かけてない方お待ちしています。
アイスシェイブとは簡単に言えばかき氷です。ですが研究しましたよかき氷。かなり頭でっかちになってます。氷は天然氷、自家製シロップとこだわって驚愕の1000円で売りたいところですが諸般の事情ございますのでなじみやすい価格設定で提供予定です。初雪のようなアタマにキーンと来ないかき氷目指しますのでお楽しみに。
イベントもだんだん手馴れてきましたが一番大事なことはわかっています…
そう忘れ物しないことです。
画像は朝来たら手書きのかき氷のpopがありました。巧すぎて遠目で見ると手書きかどうかよくわかりません。cole simon氏によるものです。気合い入ってます。
よーし今日は氷とコーヒー豆削りまくるぞー。
では大磯でお待ちしています。
2014年
8月
15日
金
「selfie」という言葉も世界中で定着して、日本語では「自撮り」で定着した感のあるカメラの撮影スタイルですが、写真家のDavid J Slaterさんがインドネシアにクロザルというサルを撮影に行った際、カメラに興味を示したクロザルがシャッターを押して自撮りをした写真が偶然撮れたそうです。
ここまでは偶然か奇跡かとても面白い写真がとれたという話。
ただこの写真がwikiにアップされて、さらにサルがシャッターを押したので著作権がないという判断でパブリックドメイン扱いとなり抗議したけれど認められずDavidさんは当然訴訟です。まあそうですよね。
セルフタイマーで撮った写真はニコンとキャノンに著作権があることになってしまいます。フォーカスは誰がしたかとかね。とはいえ面白い写真なのでwikiの画像を展開(wikiに責任を転嫁)
偶然とはいえ面白い写真が取れたものです。ただよくよくDavidさんのほかの写真を見てみるとサルが撮らないとこの写真にはならなかったような気もします。
他の作品を見ると機材が同じだけで明らかにとった人が違う気がするんですよね。
テクノロジーが進化して車の自動運転で事故がおこったら誰のせいみたいな事件です
2014年
8月
14日
木
先日車で移動中ラジオで気象庁が降水分布を250メートル四方の細かさで予測する「高解像度降水ナウキャスト」というサービスを提供したというニュースを聞きました。
250mって言ったら結構な精度です。まーシステムがしょぼかったりでまったく使い物にならないかと思いきやコレがすごい。日本全国の雨の状況がサクサクわかるのです。予測データは1時間先まで対応しています。もちろんモバイルも対応。
アメッシュがかすんで見えてきた…お世話になりました。
予測の精度も250m!地図の縮尺も問題ありません。これだけの広域/詳細データを読み込んでも何よりサクサク動くことがすごいと思う。作った人すごいよこれ。
しいて言うならフォントと配色ダサい。あとネーミング。
それを差し引いてもこれはすごい。
他にも気象庁の公開データはすごいですよ。海水温度だったり気温分布とかいつか使ってやろうと思っていますが使い方と使う時がわからなくて困っています。農業、漁業では使えると思うんだよな。
ナウキャストもよく考えたら、傘さして帰るか、雨やむの待ってから帰るかぐらいしか今のところ使い道ないかな…現時点では。夏だったら海水浴とか冬だったらスキーとか…
うーん僕の発想がダサいな。
レースとかでウエットタイヤの交換タイミングに使えるね。レースとかしないけど…
alamodeをご存知の方はお分かりだと思いますが、alamode とはさみは使いようです。
2014年
8月
12日
火
ジーンズオタクではありませんがユニオンスペシャルというミシンの存在は少し知っていました。ジーンズのオリジンであり偉大なるお手本「501」の歴代のジーンズはユニオンスペシャルで縫われていて、こだわり抜いたオマージュジーンズはユニオンスペシャルのミシンで縫われていることを誇りとしているのです。裾縫い用のミシンはたまに見かけます。
お店にあった裾縫いミシンさらっと見た感じ調子を出すのに大変そうです。素直にかっこいいけど。
alamode general storeはJUKIに全幅の信頼をおいていますので「何がユニオンスペシャルだと」心の中で思っていました。JUKIが最強です。
ですが、先日知人とミシンについて話していて目からうろこでした。ユニオンスペシャルを使って縫われる理由は突き詰めるとインチで作られていてインチで縫われるからということだそうです。
確認したわけでも実際触ったことがありませんので本当かどうかわかりませんがそれはあると妙に納得しました。1針1針縫われるステッチの縫い目がインチとミリではコンマの差でも必ず全体の雰囲気に影響するだろうと思います。
個人的な印象ですがミリで作られたものはカチッとした印象、インチで作られたものは少しおおらかな印象です。ロケットでもビルでも自転車でも洋服でもゴールは一緒でも確実に印象に違いが生まれることは確かです。王と長嶋、桑田と清原です。あくまでも個人的な印象ですので…
ミリとインチの単位がもたらす影響は奥が深いです。
2014年
8月
07日
木
先週末は青山の国連大学ビルでは開催しているファーマーズマーケットと同時開催している青山アンティークマーケットに師匠が出店しているとのことで真夏の暑いさなか自転車で行ってきました。
久しぶりにピストに空気を入れて出発したところトラブルがあるかと思いきや何の落ちもなく到着。
このブログもなんの落ちもないまま書き進めている始末。
社会の悪と化した危険自転車ですが、ピストバイクのいいところはフォームがきれいになる点だと思っています。きっかけはイタリアの自転車選手の冬場のトレーニングに使われているという記事からでした。
自転車は後ろ姿でどのくらいのレベルか如実にわかります。走り始めの人でもピストに乗ると綺麗なフォームで走れるので遠くから見るとちゃんと踏んでいる人のように見えたことが何回かあって悪くないかも…と思ったのがきっかけです。
先日終わったツールドフランスを見ていて思いましたがエース級の選手の後ろ姿半端ないです。馬かと思うばかりの筋肉の動き方をします。ツールでマイヨジョーヌを着れる人はそれだけの踏み方ができる人だと理解しました。
フルームもカベンディッシュもコンタドールもいなかったけど、ちゃんと勝てる選手は実力がある選手しかグランツールでは勝てないんですよね。自転車レースはほんと面白いです。
自転車興味ない方には無意味な内容でした。ごめんなさい。
2014年
8月
04日
月
さっきからずーっとこのHP見てます。
Global Forecast Systemというアメリカのオープンデータを取り込んで世界中の風の動きを視覚化したものだそうです。風だけじゃなくて海水温度、体感温度などのデータを視覚化できます。日本語版もあるので見てみてください。
風の動きや潮流を見てると世界はつながっているんだなと。そして風が発生する要因は地球の自転による潮流の変化と温度差や気圧の差によって出来ることがよーくわかります。
決してぞうさんがクシャミしたからではありません。残念ながらクジラさんがジャンプしたわけでも、かばさんのゲップしたからでも、桶屋が儲かったからでもありません。
海洋民族的に太平洋を見ていると潮流、風ともにハワイは太平洋のとてもいい位置にありますね。まるで潮流と風の交差点です。アラスカ、シベリヤ、東南アジア、南アメリカのエネルギーが通過するいい位置です。偶然にできたであろうホットスポットも実は必然であったかのような想像を地図を見ていると思ってしまいます。
しばし浮世を忘れる美しさです。
最近テクノロジーにものすごく興味があります。テクノロジーをどのように編集して活用するかこれからの必要なスキルな気がしています。
2014年
7月
30日
水
The Litte Red Racing Car
作:ドワイト・ノールトン
最近よくこの絵本をよく本屋で見かけます。
我が家にはチビが1名おりまして絵本を読む機会に大変恵まれております。
絵本は極力読むという誓いをたてましたので気合で読みます。
ただ誓いをたてたときは「ガタンゴトン。ぷっぷー」程度の内容でしたので訳なく何冊でも読んでいたんですが、成長してくるにつけ絵本の内容・ページ数も成長しており若干しんどくなっていることは否めません。読んでいてまだあるのかと毎回心の中でつぶやいております。
更に成長と共にジェンダーの芽生えをみせて男の子の「ときめき」に理解を示さないようになってきました。ロボではときめかないのです。ましてや車ともなると…
一度読み聞かせしましたが興味を示さず…
本屋さんで手に取る本はお姫様です。DVDもお姫様です。その反対に私はジェンダーの芽生えがあってからというものお姫様、王子様にときめかなくなって久しいです。
この絵本実際に読んでいただきたいですが父と子で納屋に埋もれていたマセラッティをレストアして…という内容。男の子がいたらよだれが出るシチュエーションですね。もう想像するだけでビールが飲めます。絵も素晴らしいです。
よく考えたら車のレベルは有りますが直して乗るって僕も同じことをしてました。皆さんもぜひポンコツ生活始めませんか。納屋にある車を探すのは大変ですがヤフオクにはまだたくさん埋もれています。
alamode general store 皆様のポンコツ生活を全面的に応援します。
ご相談ください。
2014年
7月
29日
火
日々何を書こうか考えていていますが、何でもいいからブログは書き続けることが大事だとよく言われます。初歩的過ぎるITスキルですがとても重要なこと。あなたは何がしたいの何が好きなのということを読んでいただいている方に感じてもらうことです。このブログもそのつもりです。
世の中たくさんの検索ワードから一つのページにクリックしていただけるなら、有益な情報、共感頂ける内容であることに越したことはないと思っているとAlamode general store 的にはそんなに毎日伝えたいことがないというジレンマに陥ります。
なにが言いたいかというと…そう今日は何も伝えることがないということです。
ブログを書かない日はすべて伝えることがない日です。
こういう内容の時にあわせる画像が見つからないので7/19に大磯のエクチェンジマートで出店してきたアイスキャンディカフェの準備中の一コマでも差し込んでおきます。
…あ!伝えることあった!次回開催の8/16(土)エクチェンジマートにまたお邪魔します。
今度はかき氷出します。なのでアイスシェイブカフェです。場所は大磯ロングビーチの駐車場です。
犬も歩けばじゃないけど何か書けば伝えることあるなー
大発見。
また近くなったら詳細ご連絡いたします。
2014年
7月
25日
金
アイダホ州では1982年から一時停止標識のある交差点にさしかかったサイクリストに歩行者・自動車・バイクが見当たらない場合、自転車は一時停止標識にもかかわらず速度を落とした徐行状態で交差点を通過することができるという特別ルールを設けたそうです。
その名もアイダホストップ。
赤信号でも適用らしいです。でも減速せずに交差点に進入したら360ドルの罰金です。
このルールの運用後交差点の自転車の事故が大幅に減ったそうで、交差点内をスムーズに抜けることで危険ゾーンを速やかに抜けることができるからか、信号や一時停止してからだと慢心して事故になりそうな要因を見逃すからかでしょうか。綱渡りのするときは慎重に歩きますよね同じことかな。
私29から31ぐらいの全盛期は吉祥寺~渋谷をつなぐ井の頭通り最速だったと思います。年間300日走ってましたから、どこを信号無…アイダホストップすればいいか。ここは確実に止まらなければいけないとか、アスファルトの状態、信号のタイミング、マンホールのギャップまでほとんど知ってました。
ただ速いだけのやつは信号待ちですぐに追いつきます。信号の見極めができないので置き去りです。信号のタイミング見て追い抜くので、信号1回分の差があれば追いつけないので最速と自負してました。卑怯だとおっしゃりたい?こう思ってください、強かったんです。
いまやヘルニアでアシスト自転車のママさんに追い抜かれる始末です。
日本では一時停止は自転車を除くと除外されていることが多いですが、歩行者や車がいたら止まりましょうね。せめて徐行…アイダホストップです。
2014年
7月
22日
火
alamode general storeの飲食部門ミートボールカフェ改めアイスキャンディカフェの一コマ。
師匠の画像を勝手に引用しました。わたくしコーヒーを改造ミルで夢中で挽いています。
梅雨は開けずに前日の豪雨にお客さんの入りはまずまずでどうなることかと思いましたが
エクスチェンジマートのスタッフの念力なのか大磯ロングビーチだけは雨が降らずアスファルトすら乾いていました。
初の試みアイスキャンディ。無謀な仕入れと揶揄されましたが損益分岐点をはるかに超え楽観的目標値には及びませんでしたがまずまずの結果でした。問題は氷をがちがちに詰めて持っていったのですが最後はアイスキャンディぐずぐずでしたね…対策必要です。多めに仕入れしてたら大変なことになってました。アイスキャンディってそんなに食べれないことがわかったので、アイスキャンディの棒をくわえながら溶けていく様子をただ見ている羽目になりかねませんでした。
おかげさまでアイスコーヒーをたくさんの方にご注文いただきありがとうございました。事前に用意してあったこともあってスピーディーに提供できました。ホットコーヒーは暑さのせいもあり出ませんでしたね…
次回出店の際はまたお知らせします!
お買い上げいただだいたお客様ありがとうございました。
2014年
7月
17日
木
先日お中元で貰ったクラフトビールがうまかったとお伝えしましたが、こんなニュースを今朝見てそりゃないぜキリンさんと思ったのでブログ書きます。
ビール会社大手のキリンがしていいことと、ダメなことあるでしょ。
そもそも昨今の世界的なクラフトビールムーブメントは、小規模であること、独立していること、伝統的な製法であることが前提のようになっています。馬場と猪木の関係みたいなものです。
マイクロブリュワリーなんで呼ばれたりもしますから。
踏まえて、別会社でブランド別にすればいいでしょ的なのはいかがなものかと思います。
クラフトビールが盛り上がっているのでそのうねり頂きます的なトンビが油揚げさらうみたいなことしていいのでしょうか?
以前にもり上がった地ビールブームから必死に続けてきた醸造所の方々に失礼じゃないかと
更に20億円も設備投資につぎ込むって独立していないだけじゃなく、小規模でもないじゃん!
多分広告も打ってメディアに何も言わせない気でしょう。
そのうちプリン体オフだったりノンアルコールのビール出したりして
キリンの醸造担当が真面目に作るんだから、まあうまいことは間違いないですが…
BUDやMillerと世界で真っ向勝負がキリンのやるべきことなんじゃないでしょうか。
ごめんなさい少しネガティブでした。頑張れ日本のマイクロブリュワリーの皆さん。
2014年
7月
16日
水
7/19 8時から大磯ロングビーチの駐車場で開催されるスワップミート(部品交換会)のエクチェンジマートでalamode general storeの飲食部門ミートボールカフェが急遽参加します。
今まではコーヒーとミートボールでしたが今回は暑いのでアイスキャンデーとコーヒーで行こうと思います。飲食部門名はアイスキャンデーカフェに変更します。食べ物が欲しいと思うのでその辺いま検討しています。
メインはバイクの部品ですがおもちゃだったり雑貨も売っていたりします。以前ファイヤーキングがコピーに交じって売っていました。どれでも1000円で。もっと買っておけばよかったと思ってます。モペットが10000円だったり探すとお買い得な物けっこうありますよ。
お時間あれば皆さん大磯まで是非。恒例のアレ。ポロリもあるよ。もちろん僕です…。
夜開催ですので懐中電灯お忘れなく。
2014年
7月
11日
金
最近クラフトビールのムーブメントというかブームを興そうと画策している人がいるのかわかりませんがよく聞きます。自転車、コーヒー、床屋などの近年のカウンターカルチャーでクラフトビールが注目されているからだと思います。いわゆるひとつの地ビールです。
お中元でいつもお世話になっている方からのいただきもの。独歩という倉敷の地ビ…ではなくてクラフトビールです。おしゃれに敏感なお店ですのでトレンドには乗りますよー。
そんな地ビール大抵はうまくない…田舎でやってるもんで、まあその辺はひいき目でよろしく的な味なものがほとんど…ごめんなさい一生懸命作っていることは重々承知しています。面と向かっては口が裂けても言えません。
でも僕は昨日から地ビールもといクラフトビールでも「うまいもんはうまい」と正直に思いましたです。しっかりしたコクのあるビールでした。まあ大した味覚を持っていませんので実際に飲んでみてください。おいしかった。
一応由来など調べてみるためHP見たら驚き…黒ビールでした。ビンのまま飲んだもんだからわかりませんでした。…黒ビールっぽいと思ったんだよな…ホントに。ホントだってば。
ホントにおいしかったんだってば。
2014年
7月
07日
月
先日知りましたが今年1月にテスラの電気自動車でNYからLAまでテスラが設置する無料充電ステーションのみで全米横断をアメリカ人の親子が成功したそうです。6日間かかったそうです。
すごいなーって感想だけです。有料区間もあるけどほとんど高速代無料だし宿泊代と飲食代ぐらいでアメリカ横断です。150年ぐらい前は馬車で焚火しながら西に向かっていたと思うとすげーなーと。
wikiによりますと1869年に大陸横断鉄道が開通して、1926年にルート66が創設されたそうです。2014年にEVで無料充電による横断成功です。
しかもお父さんと娘の普通の恰好です。危険なにおいが全くしないけど十分冒険です。テスラ買えるぐらいだからお金持ちではあると思いますが、GT-Rと同じくらいの値段ですので日本人でもやろうと思えばできる人たくさんいるはずです。
時代はマーケットインだなんて言いますが、世の中を変えることができるのはプロダクトアウトだと思います。サムソン/ヒュンダイよりもアップル/テスラのほうが上等だと思います。
ソニー/ホンダはどっちに行くんでしょうか。なんてね。
参照元:wired
2014年
7月
04日
金
端から見るとそんなにおしゃれではないと自分でわかります。でもおしゃれの基準が低いのでいつも自信上々です。満々になれない小心さ。
おしゃれに自信がないと開き直る方お見受けします。話していると配色について自分の色を持っていない人が自信がないとおっしゃる傾向がある気がします。
ですので話のネタとしてすべて無地の黒にしてみると面白いと話します。
黒いTシャツ、黒いズボン、黒い靴下、黒い靴(ソールもね)見えないけど下着も黒♡ウフッそうすると自分の姿が浮かび上がってきます。
中途半端にお腹ぷにぷに、足が短い、頭がでかいなど見えてきます。
…自分で自分の事書いて一瞬落ち込みました。…自信上々のはずなのに。
そして黒だけにするとどうしても着たい色が思い浮かぶはず。それが自分の色です。
僕は白、紺、茶です。赤とグレーがあるとさらにご機嫌です。
黒くしたボール盤いかがでしょう。
本来の姿が見えて穴を開けるだけの無骨な形がだけが際立ちました。気に入らないものはすべて黒くすれば機能だけが際立ちます。僕を黒くしたら何が際立つんでしょうか。
今度ボール盤色塗って売ろうかな。
2014年
6月
30日
月
週末ボール盤を塗装しました。ボール盤が出来ることはただ一つ「穴をあける」だけという贅沢な工具です。他に使いようがありません。ただものづくりでは計算通りの穴をあけるということがとても重要なのです。その為の上等な道具です。
ボール盤ってなかなかカッコいいものがないんですよね。形は機能を優先したものだから当然上等な形をしています。問題は色です。なんでこんな色なんだと突っ込みを入れること請け合いの配色をしています。世の中に数ある色なのかでなんでこの色をピックアップしたんだと頭を2~3回転したいぐらいです。物の配色を見れば国の民度のレベルがわかります。
気に入らないならば塗ってしまえと思い立ち、ステッカーすべて剥がして、精度を要する場所は避けながら適応にマスキングして、クルマの床下に塗るシャシーブラックでシャーっと一気に塗っちゃいました。
もう少しきちんとマスキングしたほうがいいかなと塗りながら思いましたが、もともと塗装が雑な塗装でしたのでもう気にせず塗りました。クルマの床下のようにほこりまみれになってブルース・スプリングスティーン的なルックスになることを想定した仕様です。いいように解釈します。
仕上がりは予想以上につやがあって公園で走ってるミニSLみたいになってしまいました…
でもプラスチック部分を真面目にマスキングで避けましたので組立乞うご期待です。
バラバラではよくわかりませんよね。次回完成させます。多分カッコいいよフッフッフフ。
2014年
6月
23日
月
僕の人生の中で動物園でコアラが動いているところを見たことがありません。意地になって動くところを見ようと粘りますが大抵根負けします。コアラさんはいつも木にしがみ付いて全く動きません。
動物園も言い訳的に「夜行性だから…日中は寝ている動物です」なんていう看板が脇に必ずあります。その看板を見て動かないけどコアラさん見たぞ、コアラさんは眠いんだと、良く出来たぬいぐるみではないはずだと小刻みに頷きながら納得しようとする僕がいます。
しかし新事実が発覚。コアラさん暑いらしいです。日中は冷たい木にしがみ付いていたいらしいです。コアラのごはんのユーカリの木よりもアカシアの木のほうがひんやりしているそうでズボラなコアラさんでもごはんよりも涼しいほうを優先しているようです。
これは早速動物園の説明看板書き直さなければいけません。コアラさんはあついんだと。
それからアカシアの木も植えなければいけませんね。
でも眠いってのもあるとは思うんだけどね。
なんだかコアラのこと考えてたらだんだん眠くなってきた。
前回に続き、役立つ情報でしょ。
参照元:WIRED
2014年
6月
19日
木
さっき知りました。googleのログインの時に「@gmail.com」の入力は不要だそうです。
多分皆さま車がいなくても赤信号で横断歩道は渡らない善良な日本人だと思いますので、@マーク以降も打っていたと思います。だまされたと思ってログインし直してみて下さい。
実際、確かに入れます。
もう少し早く知りたかった。特にキーボード上だとわずらわしくないので疑問も持ちませんでしたが、スマートフォンでの入力時、予測検索で@マーク以降を登録してあるにしても、丸まった私の指先ではどうにも具合が悪かったので助かります。
さあ皆さんログインしてみて
たまには役立つ情報でしょ!
もしかして知らないの僕だけだったりして…
2014年
6月
16日
月
相変わらずのポンコツ加減に楽しさ倍増な上等な日々を提供してくれるメルセデスです。
30年前のクルマですがらガタはでますね。
今日の献立ははマフラーの排気漏れと床下からのビビリ音の解消です。
作業は簡単
①マフラーの穴を見つける
②ワイヤーブラシで汚れを落とします
③ガンガムで埋めます
傷口にはつばをつければ直りますがマフラーはガンガムです。つばで直らなければバンドエイドです。ガンガムで直らなければGM8300です。大抵はつばで直ると思います。
さて問題は走行中アクセルを開けると床下聞こえるからビリビリ音
走行中というのが問題で何とか探りを入れるべくエンジンをかけてそーっと床下に耳を澄ましてみると、かすかに触媒の遮熱板から聞こえてきます。ビビリ音がするということは金属が擦れているということです。金属がこすれている後を探せば終了ですよワトソン君。
床下もぐって遮熱板を外して金属のこすれた後を探しますが「ない!」遮熱板を見てみても「ない!」迷宮入りかと思ったところで、遮熱板の軽く左右にたわませてみると「パキン!」と音がします。小刻みにたわませて戻してを繰り返すとパパパパキキキキンンンンとクラックから音がします。どうやらこの事件も解決のようだよワトソン君とホームズよろしくクラックに隙間を作ると音がしなくなり一件落着。ビビリ音が無くなるだけで新車に戻ったようです。乗ったことないけど。
錆びとり雑誌の名物企画「修理は推理だ」とは良く言ったものです。
ポンコツ修理は探偵のような洞察力がコツですね。
2014年
6月
11日
水
最近気になる本があります。
Capital in the Twenty-First Century
Thomas Piketty
600ページもあるそうですが21世紀の資本論としてアメリカで売れまくっているそうです。
本の内容は読んでもいない又聞きですが要はこの先格差ははろがって100年前のような格差が訪れるという分析が書かれていて、所得ではなく資産に税をかけることが不平等を無くす手段だと考えているそうです。
皆さんもうお忘れかもしれませんがウォールストリートを占拠した若者たちが礎にした1%の富裕層が仕切っているという運動に通じます。あのデモは世界中に一気に広まって、人づてに聞きましたが占拠した場所では図書館までできたと聞きました。たくさんの大人にダニやゴキブリが発生して不衛生だとかくだらない理由でつぶされましたが…
現在この本1冊でアメリカの右派/左派は大論争だそうです。
気になりますが英語で600ページ…きついな
日本語翻訳版は2017年だそうです。遅いよ。
この本がきっかけなのか資本論についての記述をよく目にするようになりまして資本論についていろいろ読んでいます。価値とはなにか考えるいい機会になってます。
しかし2017年は遅いよ
いま調べたら700ページらしいです。余計きついよ。
2014年
6月
07日
土
どこの馬の骨かも分からないインターネット販売店からお買い物するのは妙な不安がつきものですよね…努力していますがalamode general storeも然りだと思います。
ですので少しでも安心してお買い物ができるように開店当初から商品と交換でお買い物ができる代金引換サービスを用意しています。いままでは現金のみと扱いでしたが、更にクレジットカード、デビットカートでのお支払いが可能になりました。商品到着時に佐川急便のセールスドライバーにお申し付け下さい。
クレジットカードはpaypal経由でのお取り引きですので当店でお客様のカード情報は一切知ることはありません。知ることがありませんので漏れようがありません。またpaypalはかなりのセキュリティを誇っていますので下手なカード会社経由より安心だと当店では思っています。今後はpaypalの使い方等充実を図ってまいります。
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
更なる充実を図ってまいりますので今後ともよろしくお願いいたします
2014年
6月
04日
水
先日W123のブレーキパッドをアマゾンで買いました。その前はワイパーと点火プラグ。その前はO2センサー。その前は…アマゾン以外でもパーツはWEBでよく買います。意外と壊れてるな…
とにかく今はアマゾンでも車のパーツを売っています。そして最近クルマの販売始めました。
ヤフーでもヤフオクでも売ってますけどアマゾンで車買うのはなぜか違和感あります。
個人でヤフオクを使って車買うの時も実際に見に行って買う方がほとんどじゃないでしょうか
その場で値段交渉したり修理歴聞いたりが普通だと思います。
新車ならともかく中古車は見たほうがいいですよね。
床錆びてないかとか、エンジルーム見てどのパーツ交換したか推理したり、ミッションオイルの匂い嗅いだり、事故歴はあるか、錆の進行はどの辺までかとか。直せるかとかね。
やるべきことはたくさんあるのだよワトソン君。
というわけでアマゾンではクルマ買いません。
え!錆びた壊れる車なんて誰も買わないって?
確かにアマゾンで扱っている日本車なら4~5年落ちでも早々壊れないですもんね。
アマゾン考えたなぁ
2014年
5月
31日
土
WD40は2000箇所に及ぶ使い道がございます。
本国USではファンサイトがあるぐらいポピュラーな潤滑スプレーです。大抵のガレージに在るkure556のようなものです。556よりもWD40のほうが油がまったりしているのでその特性を生かすと大変上等な使い勝手です。2000箇所も在るので毎日紹介しても単純計算で5年!このブログのペースですとライフワークになりそうです。がんばります。
さっそく第1弾!『wd40 を使ったメッキ表面の錆び落とし』です。
梨地のメッキや亜鉛メッキに最適な落とし方です。金メッキなど傷がつきやすいものはやめて下さい。金メッキにはNEVR-DULLをお勧めします。
用意するもの
・ナイロンたわし(100円ショップのものでもいいですが3Mがおすすめです)
・錆びたもの
・ワニ お好みで
さびの取り方
①ナイロンたわしにwd−40を吹きかけ
②錆びたものにオイルを塗り込むように擦ります。あまり力はいりません。
③オイルがさび色に染まってきたら出来上がり
④ウエスで拭き取ると完成です
メッキから浮き出た錆はサンドペーパーやワイヤーブラシだとメッキを傷つけてしまいます。メッキのさびはメッキ表面にミクロン単位で穴があいていてその穴から錆が吹き出して錆がが広がっているように見えるのですが実際は点の固まりです。吹き出たものだけをとってやれば元のメッキに戻ります。よーく見ると細かい穴が見える場合があります。
イームスの脚の錆はこの方法で落とします。クロームメッキは別の物を使って落とします。ちなみにシェルチェアのレストアばっかりしていた時期がありましてイームスの修理できます。ご相談下さい。当店でWD-40をお買い上げの方にはより詳しくノウハウお伝えいたします。
それから、錆び落とし もちろん自己責任でお願いします。
2014年
5月
28日
水
金属も油もコーヒー豆も世の中にあるもの酸化はさけられません。酸素が無ければ酸化はしません。しかし酸素が無ければ人間は生きられません。コーヒー豆を買うと開けたとシュッーっと空気が出るときありますよね。真空で無ければだいたいは窒素が入っています。大気中の空気の大半を占める気体です。窒素を充填して酸素を追い出すためです。
窒素だけでは酸化は起りません。コーヒー豆も劣化はしませんし、金属は錆びません。
金属の部品を磨くことを趣味にしているヘンタイもとい趣味人がいます。磨いた先から酸化します。コーヒー豆と同じく窒素を充填した袋の中に部品を入れて保管するヘンタイもいるそうです。
金属磨くだけなら普通ですが窒素はヘンタイです。僕が見つけたら逮捕します。
いつものように脱線しました。金属の歴史は酸化の歴史でもあります。
塗装の目的ももともとは酸化を防ぐために金属に膜を貼るため塗られたんです。メッキも本来は鉄や青銅の酸化を防ぐためにされます。塗装もメッキも本来の目的から外れておしゃれの意味合いが強いですよね。T型フォードが黒一色だったのは金属の酸化防止のためでおしゃれのためではなかったということです。T型フォードの終焉は車に装飾が求められたということの証と聞きました。
真鍮もステンレスもアルミだって錆びるんですよ。ご自宅のステンレスのスプーン曇ってませんか?金属磨きよかったらどうぞ。ネバダルは便利ですよ。綿にコンパウンドが絡まってますので缶からちぎって出して金属をこするだけ。液体を拭き取り必要もこぼすこともありません。
一度使ってみてください。だまされているかのように綿が真っ黒になりますから。
2014年
5月
23日
金
今自宅でシングルタイプのドリパースタンドを実験中です。サードウエーブよろしくデジタルはかりでコーヒードリップしています。プアオーバーのお作法はyoutubeにたくさん載っていますのでご覧ください。
デジタルメーターで進捗をはかるという方法はやってみてわかりました。目からうろこ。
サーバーをセットして0表示を押すと1g=1mlでコーヒーの量がリアルタイムにわかります。楽しいから何回も入れてしまいました。数値化というのは四角四面に捉えるととても窮屈で嫌なものですが目安という捉え方をするととても楽しいです。どの車にもついている回転数、水温、エンジンオイル温度、ガソリン、速度等の計器が瞬時に変化するチューニングされた車の運転をしているような感覚です。
お湯を注ぎながらリアルタイムでドリパーにドリパーから落ちる速度、やかんから注ぐ湯量を調節することができるのでタイマーを併用するとかなり同条件でのドリップが可能です。
普通ドリパーのコーヒーの流れる量や幅を見てやかんのお湯の量の調節して感覚値でドリップする時間を調整していると思います。同じ豆でも時間をかければえぐみが強くなったり、時間をはやめればコクがなかったりとばらつきが出ます。
笹塚にあったM'sカレーという名店のシェフが言っていました。「毎日カレーつくっていますが僕の中では違うんです。ばらつきの振れ幅を無くすことはできませんが小さくすることがプロの技なんです。」って言ってました。うまかったなーまた食べたいな。シェフ生き返らんもんかね。脱線しました。カレー本当にうまかったんですよ。おっとまた脱線。
ハンドドリップの本質はドリパーの中のお湯の滞留時間をコントロールすることで味の振れ幅を一定にコントロールすることだと思っています。一日数百杯入れなくてもメーターを使うことでその振れ幅を減らすことができます。面白いから是非皆さんやってみてください。
近々このドリパースタンド1個用販売しようかと思っています。完成したらまたお伝えいたします!
2014年
5月
14日
水
ある雑誌にヘビーデューティーという考え方を紹介した本として掲載があったこの本を当時探しましたが確か絶版で手に入りませんでした。めでたく復刻されて文庫化されました。
著者の小林さんが実際に行って、見て、聞いて、触って、嗅いで、きた事実を事実として手触りのような感覚をもって書かれている本です。PCが発達した現代では決してできないことで、膨大な時間とお金そして楽しいとだけしか思わなかっただろうけど多くの労力がかかったと思います。
これを読んだ当時の若者はアメリカに憧れるよ。alamode general storeもこの本に取り上げられている多くの物やことに知らずに触れて上等という考え方に至っているのだと思いました。否定のしようがありません。
詳しくはぜひ読んでいただきたいのですが冒頭に「ヘビーデューティとは物の本質をふまえたもの」であるとあります。まさに。「また本来の姿だからこそウソではない本当の美意識が宿るのだ」とあります。もう深く同意です。
さらに物の本質とはセルフエイドという生き方に基づいているということ。セルフエイドとは自分のことは自分でということかと思います。1970年代に広まったこの考え方はwhole earth catalogからだと思います。確かにmacにはセルフエイドの考え方が息づいていると思います。windowsには無いね。
70年代とは少し違いますが上等という価値は現代のヘビーデュティーを探すことなのだと思った次第です。つまりは物の本質を見極めること。現在の世の中でセルフエイドという考え方を見つめ直すことが重要だととも思った次第です。
めんどくさく考えずに70年代に紹介された風俗として見ても面白いですよ。僕は発見しましたよ。グレートパシフィック・アイアンワークスというお店が紹介されていますがオーナーのイボンショイダードさんパタゴニアの創始者です。おそらくこれがパタゴニアの日本初紹介なんじゃないかな。
びっくりしたのは1975年にLLBean本社前で撮られた小林さんの写真の格好がその当時まだ生まれてもいない僕の格好そっくりです。あれ?オレの写真かなって思ったぐらいで。ぜひご覧になってください。
2014年
5月
08日
木
ある会社が求人広告を新聞とWEBに出してスカイプで面接をしている動画です。アメリカではスカイプで面接しちゃうんですね。合理的です。ITリテラシーが高いです。
職種は Director of Operation 運営責任者 監督官かな
週135時間勤務 休暇は無し、休憩もありません。寝る時間もなし。更にクリスマス年末年始になるといつもにも増して忙しくなります。
更にこの役職には給料が支払われません。
面接官から労働条件を伝えられると応募者からは半ギレ、困惑、ドン引きです。
そんな仕事が許されるわけがないと面接官に伝えると真面目な顔で平然と「あります」と伝えると相手が怒る直前で
「運営責任者はお母さんと言います」とネタばらし。
クレジット会社のドッキリCMでした。だまされた人が最後にお母さんに一言。母の日にあわせたプロモーションです。お母さん出されちゃ怒るに怒れないよね。
僕も言ってみよ。お母さんありがと。それから、ママいつもありがと。
そして世界中のお母さんお疲れです。
2014年
5月
07日
水
まだ信じられません。あのソニーがやりました。カセット一個でブルーレイディスクが3,700枚保存できる記憶媒体を発表しました。このニュース国内のトップニュースにならないことがおかしいぐらいだと思うのですが。
http://www.sony.net/SonyInfo/News/Press/201404/14-044E/
僕が見たニュースはBBCです。1インチ四方の磁気テープでブルーレイディスク3枚分ですよ。次の007のジェームスボンドはテープの切れ端を袖口に忍ばせることでしょう。
先日カセットテープの音源を配っているインディーズのバンドがあるとき聞きましたが、彼らは悪ふざけ、今時テープデッキなんて持っていませんよね。普通。
でも、録音保存媒体としては長期間の劣化が少なくて済むので未だにコンビニでも置かれているそうです。今回のテープも長期保存用に開発したそうです。皆様CDやDVDが劣化しないと思ったら大間違いですよ。データは壊れるので安心しないでください。
カセットテーププレーヤーがPCに標準装備されることもあるかもしれません。外付けのテープレコーダーはテープデッキと呼ばれるのでしょうか。いや、これはまさにウオークマンの復活です。興奮しているのは僕だけでしょうか…新しい時代がやってきます。
頭出しとかテープの最初少しえんぴつ差し込んでくるくるやったりする時代がもうすぐです。
ウオークマン世代のみなさま!爪折ってあった保存用テープはセロファンテープで塞ぐ技をカセットテープを知らないガキどもに胸はって教えてやりましょう。えぇ僕は教えてやるとも!
2014年
4月
30日
水
輪プロダクトという福島の復興支援事業がございます。復興支援事業は数多ございますのでご存知では無いかもしれません。(スタッフの方ごめんなさい)いつもalamode genral storeでお世話になっているINDEEDさんが運営していて革を使った事業を始めたのは確か2年ぐらい前だったかと記憶しています。
このwebサイトの前にテストで立ち上げる少し前だったと思います。alamode general storeでもお手伝いできないかとも思いましたが、どうなるかわからない船出したのでお話しすることをやめていました。どうにか続けることができているので2年過ぎましたがお手伝いさせていただこうと思いましてページを作りました。>Rinn products
これから少しづつ拡充できたらと思います。震災から3年経ちますと人の心も移ろいますし、移ろわなければ行けないと思います。言葉は悪いですがヒステリック/盲目的な状況が落ち着いたとき、事業として生き残るには商品としての魅力が無ければ地方の数多あるお土産物と変わらなくなってくると思います。Rinn productsは鞄のデザインをされている方がものづくりのスキルを使って支援をスタートさせたので、最初から魅力的な商品の力があります。復興支援という言葉を抜きにしても僕らで言う上等なかたちです。>アンクルベルト
商品やロゴを見ていたらRinn productsの方々の真面目エネルギーに引っ張られて、僕もまじめになりました。
すいません。次回からは真面目にふざけていこうと思います。
上等な形であれば僕らは何でも扱いたいと思っています。こんなのどう?という商品ありましたら皆様お便り待っています。
2014年
4月
21日
月
東京では年2回4月と10月の第二土曜日に自転車部品のフリーマーケットが開かれます。
かなり昔から行われている自転車の部品交換会です。多摩川の関戸橋という橋の河川敷で自然発生的に開催されます。すごいのが主催者がいないのです。警察も対処のしようがないし河川敷だから管轄外。
ただ統率がとれていないかというと、これが大人の集まりなので自然と通路ができて紳士的に取引しています。本当の意味で機能している紳士的なアナーキー(個人主義的無政府状態)です。
怪しげなやつは無視されるし、商売っ気ある人は疎まれます。仕切るやつは嫌われます。
そんな関戸橋、ピストブームで大変な状況になって周辺住民に嫌われて僕は2回ほど不参加でしたが、どうやら紳士的に再開しているらしいのでアンクルベルトもって行ってきました。
買ってくれた人にコーヒーサービスしようとミートボールカフェ部門のコーヒー一式もって…
まずは一回り部品を物色して、思いっきり後ろ髪引っ張られながら商品並べて、ドリッパースタンド持ち込んで、さあまずは自分たちにコーヒーをと思ったら ……コンロ忘れた。
やかんも豆もミルもドリパーも予備のガスもあるのにお湯が沸かせない…
このショックは筆舌に、筆舌に尽くし難い。
次回のリベンジを心に誓ったのは言うまでもありません。アンクルベルトお買い上げいただいたありがとうございました。アンクルベルト見せてくれたら次回コーヒー淹れますので!
もちろん忘れ物がなければ…の話ですが。
2014年
4月
17日
木
なんだか相当やばかったらしいですね。OpenSSLのバグ。
今更ですが皆さま対策はお済ですか?
参照サイト:http://www.gizmodo.jp/2014/04/heartbleed1011.html
念のためパスワードとか変更しておいたほうがいいみたいですよ。
僕は長らくパスワードを複数で同じものを使っていたのでこの機会にパスワードの変更をしています。
これが実にめんどくさい。まだすべて終わっていません。
2年前からセキュリティに穴が開いていていたようで、まあ僕が右往左往して何とかなるレベルの話ではないので今更慌ててももう遅いです。
アメリカのNSA(国家安全保障局)はバグの存在を知っていてその穴から諜報活動していたという憶測を呼んでいます。もちろん否定しているそうです。どうだかね。
変更しておいたほうがいいサイトリストはこちら
http://mashable.com/2014/04/09/heartbleed-bug-websites-affected/
ちなみにOpenSSL勉強してみましたがよく理解できません。なので何が深刻だとお伝えしましたがちゃんとは理解していません。
誰が作ったの?
管理者はだれ?
お金誰が払ってるの?
※当サイトは問題のOpenSSLのバグがあるバージョンを使用していません。ご安心ください。
2014年
4月
14日
月
新しい商品の入荷のご案内です。もうすぐ販売開始します。>アンクルベルト \2,380
indeedのアンクルベルトです。自転車乗車時にズボンの裾をチェーンに巻き込まないようにするベルトです。ご覧のように革のパーツを一つ一つ組んでいって出来上がります。rusticaさんのワークショップで仕入を兼ねて製作してきました。
チェーンカバーがない自転車に乗っているとギア板とチェーンの隙間にズボンの裾を巻き込む経験一度はありますよね。1回つくとチェーンオイルは中々とれないんですよ。裾がばたつくから気を付けて乗っているときに限って巻き込むんです。
裾バンド、ズボンクリップ、パンツプロテクターなどと一般名称が固定化されてない商品ですが一般的なベルトは反射板が付いたいわゆるなものが多いです。本革で編みこれたベルトはスラックスでもチノでもぴったり合います。自転車をメインの移動手段と決め込んでもいつも自転車にあわせた格好で自転車に乗るわけにはいかない時があります。
商品名として裾バンドはいかがなものかと思います。チチバンド見たいでなんだかね。
ただ前に知人から聞きましたが老舗の自転車屋の親父さんに「ランドナーバーに巻くコットンテープあるか」と聞いたところ「そんなおしゃれなものはないよ。綿ならあるよ。綿が上等だよ」とおっしゃったそうです。以来僕らのまわりでは綿テープと呼ばれています。
もし親父さんが裾バンドと呼んでいたらalamode的には裾バンドとなりますので一つよろしくお願いします。
2014年
4月
10日
木
Alamode general storeは流行に敏感を装っています。
ですのでトレンドを押えてあったり、無かったりするんですが近年大流行のアメトラのスタイルを海外では何と呼んでいるのかと思っておりましたがNormcoreという造語で読んでいるようですね。
HARDCORE的な感じでNORMALのCORE 「普通の中心」という意味かと思います。
意訳するなら「普通の極み」COREを「極み」という意味ととらえると「道」に通じるものがあります
茶道はteaCORE…いいですね 剣道はswordCORE…かっこいい 柔道はsoftCORE…ん?
柔道はなんか違う気がする…
ファッションのトレンドとして使われているノームコアのスタイルはパリコレでショーの終わりにちらっと顔だけ出して挨拶するようなデザイナーに多いシンプルな恰好なのかな。こだわっていないようでメーカーとか素材とか胴回りとか洗濯した後のヤレだとかすごいこだわってたりする感じ
普通が一番難しいんです。
普通を突き詰めることってかなり高度なセンスじゃないかと思ったりします。Alamode general storeが追い求める上等という価値は普通を突き詰めたときに生れる価値観じゃないかと思った次第です。
普通って一番あやふやな位置取りです。平均点を基準にする偏差値50はー番普通ですが狙って偏差値50をとれる人はそうはいません。狙って取れる人は100点取れる人があえて平均点を想定して50を狙うという遊びのできる人です。出来る人は上等ですね。偶然偏差値50になった人とは違います。
端から見るとどっちも同じというのがノームコアのコアですね。
2014年
4月
04日
金
電動ドリルの新たな可能性が開けた瞬間です。
alamode general storeではコーヒーミルの電動化に着手しましたが、オランダ人のJasper van Romshorst さんが電動ドリルを使ってリンゴの皮むきに活用しているようです。アタッチメントは木工用の丸鑿?を改造しているように思います。ここが肝。中心を出さないと偏心してリンゴが綺麗に回らないのでピーラーがうまくあてられないはず。
これでアップルパイもリンゴジャムも大量に作れますね。
ただ僕には問題が…リンゴの味は大好きですがリンゴのシャリシャリ音がものすごーく苦手なんです。黒板に爪でひっかく音よりも苦手です。リンゴジュースもアップルパイも大好きですが生のリンゴが食べられません。もちろん皮も剥けません。ウサギも作れません。
リンゴの音が嫌いというとものすごーく馬鹿にされます。えぇ馬鹿にしていただいて結構です。
皮むき出来ないけどだけどこれやってみたい。
なので秋まで待って僕は梨でチャレンジします。アラモードでアタッチメント作ります。
乞うご期待。柿はかたち的に難しい? スイカは…出来るかな。
2014年
4月
03日
木
大変好評いただいておりますコーヒードリッパースタンド。
おかげさまで先日作った在庫がすべて完売いたしまして、さらにお客様にお待ちいただく状況になってしまいました。カートを閉じずにそのままにしていました。ご注文いただいたお客様大変申し訳ありません。急ぎ製作いたします。
消費税の駆け込み需要がalamode general storeにまでやってきたとはにわかに信じられませんがそういうこととしか言いようがないので…4月になったしカートもそのままでもいいかと開けたままにしておりました。
在庫をたくさん作らないので実はけっこう皆さまお待たせした前科あります。反省しています。お待たせいているお客様、お待たせしてご購入いただいたお客様申し訳ありません。並びにありがとうございます。
当店のサイトは予約販売のシステムを組む余裕がないのでしばらくの間コーヒードリッパースタンドをご購入をご検討のお客様はそのままご注文いただいて納期をお知らせする予約方式にさせてください。
こんなことブログに書く前に早く作れとのお叱りごもっともです。急ぎます。
2014年
4月
01日
火
おかげさまで好評頂いています。alamode general store謹製ドリッパースタンドですが、新しい商品のステンレスを曲げてあらかた追加完成です。
ステンレスというのは本当に硬い金属です。
真鍮は柔らかい分類に入ると思います。アルミが一番柔らかいかな。アルミは1000番台から7000番台ぐらいだったと思いますが合金によって硬さや強度も様々です。ジュラルミンもアルミの合金です。
金属にも硬い柔らかいがあるんです。硬さの基準となる金属はたいてい鉄。素材としては古く万葉より遥か昔から扱われてきた歴史があります。真鍮は中世錬金術師によって金を作ろうとして生み出された合金です。ステンレスはStain(さび)がLess(無い)金属で鉄とクロムで確か産業革命期に作られた合金だったはず。詳しくはwikiへどうぞ。
金属を曲げるのはコツがいりますが慣れると意外と分けなく曲がります。コツはですね、車のコーナリングと一緒です。曲がり始めはまだ車はまっすぐ走ろうとしますがハンドルを切ってアクセルを開けるとあるポイントすぎると一気に車は曲がろうとします。ヨーが出るなんて言いますね。
金属の棒にも同じことが言えて素材によってポイントは違うんですが、まっすぐなままでいようとしている金属をセーのと曲げていくとクンと曲がる瞬間があるんです。僕の中でヨーと呼んでいます。
車の場合ヨーが出てからさらにハンドルを切ればスピンです。
金属の場合ヨーが出てからコントロールしていかないと曲がりすぎます。
不思議なもので曲がり始めはどんな角度でも調整可能なのにひとたび曲げ終えてヨーがなくなると今度は曲がったままでいようシレーっとしているんです。金属は面白いと思った次第です。
ドリパースタンドのサイズはご要望に添えるよう制作致しますので
ご注文時備考欄に遠慮なくお申し付けください。
2014年
3月
29日
土
alamodeの周辺もあたたかくなってまいりました。いよいよ僕らの季節がやってきます。決して冬が嫌いな訳では在りませんがじっと耐えること飽きてきたところでしたのでちょうどいいタイミングです。
普段乗っていない自転車に空気を入れて乗り出しました。珍しいフレームでしょ。カーボンの意味が無いすばらしい重量を誇ります。自慢はプロファイルのギア板なんだなー。いいでしょう。メンテナンスしようと本当久しぶりに引っぱり出しました。
シートポストを変えてひさしぶりに乗り出してみると山に行こうかと思いました。最近ニュースで伝えていますが大繁殖中のヤマビルがこわいです…あいつらマジで。急に思い出した。この自転車担ぐの大変何です。タイヤ外してリュックに括りつけてどうにかこうにかヤマビルを振り払いながら這い上がる感じで登ったことが在ります。もう山になんか行くかと思ったけどまた行こうかな。いま山桜きれいだよね。
フレームネームのレイブンという名前はカラスです。1度しかあったこと無いけど山の奥深くにいるカラスはとてもかっこいいんです。街にいるカラスもたまには山に行きたくなるのかな。ほんとかっこいいんです。
自転車は上等な道具です。マウンテンバイクなら山に行きたくなるし、ロードバイクなら舗装路の続くどこもまででも行きたくなるし、近所のスーパーまでいくには買い物自転車は最強です。
どんな自転車だって行きたくても漕がなきゃ進まないんです。
そこが自転車の上等なところ。
誰に言っても、だからどうしたのといわれますが…
2014年
3月
24日
月
2014春の新作 ドリッパースタンド2個用の登場です。
今回の素材はホワイトアッシュに無垢のステンレスで組み合わせてみました。
白木にはシルバーがとても良く合うと思います。
日本人は近年プラチナのほうが金より尊ばれているようですが、日本人の肌にはプラチナのほうがよく映えるからだそうで、金は皮膚に馴染んであまり目立たないのだと聞いたことがあります。逆に黒人の方の肌は金が良く映えるので金がもてはやされるのだそうです。プラチナは沈んで見えるみたいです。
シルバーの輝きで奥ゆかしい好みを体現している日本人かと思いきや目立って何ぼなんです。
恐ろしき貴金属という「業」の世界。
ホワイトアッシュは日本ではタモと呼ばれることが多い材ですね。
日本では野球のバットによく使われますね。メジャーリーグはメープルは主流だそうですがイチローや松井のバットはタモでした。
しかも超優良材。バット職人自ら北海道の山に入って切っているTVを見たことがあります。
申し訳ないんですが自ら山には入っていません。なんかスイマセン。とはいえ悪い材ではないですよ。一生懸命僕が選んだ良い材だと思います。
タモ材はメープルよりなんとなく日本的でいい味でます。
Price...............\4,320
2014年
3月
19日
水
ランニングアプリやサイクリングアプリのデータから都市を見るとまるで血管のように見えます。ビックデータは小さなビットのデータの集積です。1個のスマホのデータを集積させて解析するとこういうことがわかるんですね。東京のデータのn値は少ない気がしますが。参照元はこちら
ビックデータ解析について今頃になって騒がれていますが個人的にはおせーよって思っています。
日本にはビックデータと呼ばれる前からデータを解析している会社があります。
その会社はコマツです。僕はTVを見ていて腰を抜かしました。
未然に故障を発見するためにコマツの重機の可動部にセンサーが仕込まれています。そのセンサーから通信で重機の状態を知ることができ、世界中にある事業所はあらかじめ部品を調達し故障する前に交換します。
すごいサービスです。ただこんなことは序の口。
世界中の重機の各種センサーにはGPSが仕込まれていてコマツの本社では重機の状態がリアルタイムでわかるということなんです。どこで重機が動いて何時に休憩してどこでサボっていたかわかるのです。
つまり、世界中でどこに現場があるかわかるんです。どこで24時間3交代の突貫工事しているかわかるんです。どこの国のどこの都市が景気がいいかわかるんです。凄くないですか。
東京の本社の社長室ではそのデータの地図を見てどこに投資をすればいいか決定しているそうです。
東京は意外と千駄ヶ谷の周回コースが色が濃いですね。皇居より濃いです。
このデータを見てどこにランニング用品店を作ればいいかわかります。もしくは自転車屋さん。
解析の発想が荒いです。何とかとデータは使いようです。
2014年
3月
17日
月
STAP細胞かなりにぎやかですが論文の引用は認められたものだと理解していて、なぜ世の中で騒ぎ立てるのだろうと思っていました。論文の世界では自身の論文についても参考文献を記載しなければいけないんですね。不勉強でした。
参考文献:http://www.huffingtonpost.jp/yasuhiro-inoue/copy-and-paste_b_4968985.html?utm_hp_ref=mostpopular
研究の目的は世の中がSTAP細胞によってどう良い方向に変わることだと思うので研究結果が正しければ個人的には問題ないです。ここはひとつ、もう一度研究所総出で再提出していただきたいと思います。がんばれ。
僕は深読みしていましてSTAP細胞があまりにも簡略な方式なので世界中の製薬会社はお金の稼げない研究結果を闇に葬り去りたいと思うのが必然。おっとこれ以上書くと僕も先日のブログ画像無断掲載容疑で製薬マフィアに消されてしまいます。
嘘です。冗談です。
そして先日の画像の持ち主の方すいません。
ものづくりの世界では素材、寸法、ロゴなど同じものでなければ日本ではコピーと認められません。
特にデザイン。型紙が少し変えられていればそれで終わりです。わかって皆さんそれをやります。
売れなきゃ意味がないという目的のもと正当化されます。
当サイトは上等という価値の提供を目的にしています。ひいては世の中がより楽しくなることだと思っています。僕も頑張ります。stay hungry!
2014年
3月
12日
水
ネットの大海原をさまよっていて、んっと思ったものをとりあえずデスクトップに保存しておいた画像があります。そしてしばらく忘れていてデスクトップの掃除の際なんだっけってって事ないですか
今日の画像はその一枚。どこで拾ったかも。参照元もわかりません。
ですので無断掲載です。ごめんなさい。
この画像でわかるとおりLOWSONって海外のお店が発祥だったんですね。
多分このロゴとパッケージがいいなっと思って保存したんだと思います。
しかし普段から整理整頓を心がていても無駄なファイル結構あるんですよね。
そのままにしておいても平気な人もいますが僕は耐えられません。
PCのデスクトップって個人が見えますよね。雑多にファイル置く人、取り合えず整列だけしておく人、デスクトップには何も置かずすべてしまっている人。
血液型判断よりもよっぽど正確に心の中が透けて見えます。
僕はというと普段散らかっているけど気が付くとものすごい勢いで整理整頓するタイプ。
子供のころの勉強机から変わっていません。あとPCのゴミ箱は普段はあまり空にはしません。しばらくはためておきます。気が小さいというか不安なんです。すぐPCのごみ箱を空にする人かっこいいです。そういう人に憧れます。
あと、ファイルの中にファイルをまたその中にファイルを入れるというのは好きではないです。階層は浅めが好みです。深い人は笑っちゃうぐらいマトリョーシカかっ!てぐらい階層深い人いません?
これで動物占い的な本作ります。
2014年
3月
10日
月
最近は読んだ本とyoutubeのご紹介しかしていませんで…
たまにはalamode general storeが上等だと思う商品のご紹介をば
先日、自宅用にコストコへ買い出しに行ったときに喉から声が出そうなことがありまして。
コストコにあってコストコに無いものがあるんです。なぞなぞみたいですが、
それはちりとり。
ホウキはコストコで売っています。
ホウキが売っているコーナーの近くでお客さんが「ちりとりがないんだよね。スタッフの人が持っているちりとりが欲しい。」とのやり取りが聴こえまして「うちにあります!」と言えばよかったと後悔しております。
コストコのスタッフが持っているちりとりはラバーメイドなんです。
alamode general storeを始める際に探しました。どうしてもあれが欲しいと思っていたからです。
ちなみにセットのホウキもあります。ホウキは意外と便利なんですよ。
・子供の食べこぼしをサッサと集めてみたり(わたくし見た目は大人ですがよく食べこぼします)
・真夜中に突然掃除したくなったり(掃除機は響きますよ以外に真夜中)
・コーヒーのフィルターが破けて床に飛び散ったり(夜そのままにすると朝にはふやけるんです)
意外とホウキがあったら便利な状況が毎日のようにおこりますよね。
そして集めたごみをブツクサ言いながらゴミ箱に持っていくときほら!どうしてもチリトリが必要になってきます。どうやっても集めたごみを床から ちりとり以外でゴミ箱まで効率的に運ぶ術がないことに気づきましたでしょうか?
ほら!だんだんちりとりが欲しくなってきたでしょう!
2014年
3月
05日
水
オリンピックも終わり、社会情勢的にかなりキナ臭くなってきたソチ周辺ですが、
オリンピックからの着想だと思われるダイソンがyoutube に公開した映像
オリンピックに間に合わせて日本で放映したら話題になったと思います。
ダイソンでカーリング。意味ないところが最高です。
もはや英国唯一の誇りとして称えられるダイソン。
こういうユーモア大好きです。
いつかこういう映像作ってみたいと思った次第です。
ちなみにCMって最近まで コマーシャル ComMercialだと思ってました。
C:コマーシャル M:メッセージだったんですね。
僕が映像を読み解くスキルがないのかもしれませんがメッセージがよくわからないCMかなりあります。ちなみにこの映像から読み解くダイソンのメッセージは
カーリング最高!
…で正解ですよね?
2014年
3月
04日
火
この本を読むまでアディダスとプーマのルーツがもともと兄弟だとは知りませんでした。
アディダスVSプーマ もうひとつの代理戦争
著者:バーバラ・スミット
ダスラー兄弟社を設立した次男と三男が兄弟喧嘩して分裂したのことが始まりだそうです。
ヒトラー全盛期の第二次世界大戦という時代に引き裂かれたもいえるし、次男と三男の性格によるものだともいえるし、営業部門の次男と靴作りの三男という立場の違いともいえるし、まあ結果は変わらないので全部ひっくるめてそうなったということです。
その後スポーツビジネスへ発展していく過程の中で壮大な兄弟げんかにみんな巻き込まれていくんですが、詳しくは読んでみてください。面白いと思います。
Pumaとadidasの名前の由来が
次男のルドルフはルドルフのダスラーで「ルーダ」から「プーマ」、
三男のアドルフはアディのダスラーで「アディダス」だそうです。
兄弟げんかして袂を分かれたくせに名前の付け方の発想が同じということに気づきました。
似た者同士というか兄弟似てるんじゃん的な。ルーダがあか抜けないからプーマに変更したっていう理由も名前の発想が同じだったからじゃないのとすら勘ぐってしまいます。
僕、長男なんで言わせてください、「長男しっかりしーろーよー」
2014年
2月
25日
火
MAKERSに続いてこの本を読みました。
FREE フリー <無料>からお金を生みだす新戦略
著者:クリス・アンダーソン
世の中に数ある無料のサービス。心のどこかでおかしいなと気づきつつ,タダならいいかと使ってしまっているもの、もはや当然だと思って使っているサービスなど意外にあります。
皆さま気付いてないと思うのでこっそりお教えしますが…googleもyahooも無料です。
あれだけなんでも聞いて、だいたいのことは教えてもらって当たり前だと思っていませんか?
だって広告があるもんっておっしゃるあなた!すべての広告をちゃんと見たことありますか。
僕は広告を見えなくする脳内フィルターの技術を習得しかけています。
でもいいんです。googleはすべてわかっているんです。その辺については本をご覧ください。
僕の文才ではうまく伝えられないです。
wwwの世界では貨幣経済、価値とは別の評判経済・価値というものが生まれたこと。
なるほどと思いました。
評判というモノに貨幣基準を見出しgoogleは世界銀行よろしく複雑なアルゴリズムでページランクを操っているという事実。ただの紙切れに無限の可能性を作り出したようなことです。
そういえば僕は上等という価値を見出すべくこのサイトを運営しているんでした。
頑張ります…stay foolish!
2014年
2月
18日
火
Whole Earth catalogというすごい本?冊子?があります。
ビートから続くフラワームーブメントの時代に創刊された。情報というものに今よりもっと価値があった時代に様々の情報を紹介して、ヒッピーそれからつながるあらゆるサブカルチャーに多くの影響を残した本です。創刊当時はコンピューターもサブカルど真ん中です。聖スティーブ・ジョブスが母校での演説で引用した最終号にある一文はとても有名ですよね。
今はWeb上に公開されています。冒頭に出版に際しての目的と役割の記載があります。macユーザーが読めば鳥肌が立つのではないでしょうか。
”The WHOLE EARTH CATALOG functions as an evaluation and access device. With it, the user should know better what is worth getting and where and how to do the getting.”
「全地球カタログの役割は評価されるべき且つ利用しやすい装置であること。かっこよくて、使うに値するもので、どこでも手に入れらるし、使い方もすぐにわかる、使う人がその価値を理解できるものでなくてはならない。」
僕のヘボ訳ではうまく伝わらないと思いますが、本質はアップルの製品を手に取ったことある方なら理解できると思います。
また、カタログに記載したアイテムは下記の役割があるとみなされていますとあります。
1) Useful as a tool, 使いやすい道具
2) Relevant to independent education, 独りでに習得できるものである
3) High quality or low cost, 高品質もしくは低価格
4) Easily available by mail. 手紙で簡単に手に入る
なんだか私どもがご提案する上等に近いものがあり少し違う気もします。
恥ずかしながらWhole Earth catalogと比べようもありませんが、僕たちが目指すものはアイテムで形作るべきなのでまとめたカタログページを作りました。
ものすごい壮大な試みのようになりましたが、僕が作ったページは大したことなくて…
でも…Stay Hungry Stay Foolish
2014年
2月
14日
金
オリンピックが宴もたけなわですね。
alamode general storeのメインカラーの黄色はオリンピックシンボルの黄色なんです。
東京誘致のポスターを見ていて五輪の黄色っていい色だなと思って勝手に採用しました。
ところで「たけなわ」が気になってgoogleに聞いてみますと
たけなわ 〔たけなは〕 【×酣/×闌】
行事・季節などが最も盛んになった時。盛りが極まって、それ以後は衰えに向かう時。また、そのようなさま。真っ盛り。真っ最中。
盛りが極まって、それ以後は衰えに向かうタイミング。バブルがはじける直前、ジェットコースターの頂点、後は落ちるだけ…これは怖い。何が起こるかわからない瞬間。恐ろしい言葉です。
それから今気付きましたが僕が社会の荒波に揉まれてからずーと日本は不況のままです。だんだん腹が立ってきました。バブルでもなんでもいいから来てほしいと心の底から思った次第です。
浮かれてみたいですね。
たけなわ が怖いけど…
2014年
2月
12日
水
The quick brown fox jumps over the lazy dog
すばしっこい茶色のきつねはのろまの犬を飛び越える。
だからどうした思う前にお手元のキーボードで英文の文章をタイプしてみてください。
何文字か重複しますがキーボードのアルファベットをフルに使いきると思います。
もともとタイプライターの印字テストのために用いられた文章だそうです。
ローマ字入力で鍛え上げたこの指先が普段使わない動きをします。ストレッチしているみたいです。
パングラムと言って26文字のアルファベットをすべて使いなるべく少ない文字で文章を成立させる言葉遊びだそうです。回文に似ていますね。
この文章何か暗号めいていて面白いなあと思った次第です。
ですので、Alamode genera storeは上等を提供するEコマースですのでキャンペーンのテストとしてご購入者様はその他のご要望欄に上記パングラムを記載ください。
送料無料ならびに代引き手数料無料でお送りさせていただきます。
※システム上出来なかったらその分を返金させていただきます。
尚、この文章は突然削除されます。たっだーん(ミッションインポッシブル的に)
この前TVで見たのでスイマセン…
2014年
2月
08日
土
40's Royal Navy Duffle Coat
10年以上前に古着屋のラックセールで購入してからずっと愛用しています。
どこの国の軍隊のウエアか気にせず着ていましたが調べてみたところ、由緒正しい英国のRoyal navyのものでした。リプロだと思いますが第二次世界大戦の頃のデザインということになりますね。
キャメル色のメルトン、木製トグル、麻紐のループとダッフルの様式を押さえつつ、なのにショート丈、襟はセーラー。かなり面白い形です。
買ったとき多分、位の低い水兵の防寒着じゃ無いかと思って買いました。ショート丈でないと行けないマストみたいな高いところとか、甲板を走り回ったり、ロープを振り回したりする役目だったんじゃ無いかと想像しました。
予想以上の重量を誇り、カーペットのように固い生地は風はもちろん雨も通しません。突然の雨しかも豪雨にあったときでもセーラーの襟をたてればコートの内部に雫すら入りませんでした。手を突っ込んで歩くには使いづらいポケットも車の整備時などスパナとか工具入れて作業するには最適の位置です。
上質ではないかもしれませんが上等なコートです。
世界の工場と胸はる国の旺盛な内需消費のおかげさまで素材は原価高。毛羽立ったフリースのようなぺらぺらのメルトンのダッフルコートをおしゃれで着ている方を見かけるとみていられません。それを着ている彼ら彼女らではありません。
それを作る人、売る人が大人の事情を笠に着て平気でいることにもの申したい。私も小なりモノを作る身、大人の事情に巻き込まれることもあり自戒を込めて。
上質ではなくても上等な大人になりたいもんです。
2014年
2月
03日
月
Keep Calm and Carry On
落ち着いて、いつも通り。
最近このグラフィック?標語?のTシャツだったりマグカップだったりにモジられて使われているのを見かけ気になっていました。
詳しくはwikiに任せるとして、ざっくり調べてみますと、
第2次世界大戦時のイギリスの戦意高揚のポスターだったものをイギリスのBarter Booksという書店が発見したそうなんです。コピーには戦争的な用語が入っていないため、状況によっていろいろな意味に捉えられることがたくさんパロディを生んだのかなと思います。
戦火の中、午後になれば「そろそろお茶にしましょうか」と平静な顔でひと休みする感じでしょうか。
映画のワンシーンで敵対するアジトに留守中踏み込んで、目的を果たす前にまずはお茶の時間。
焦る仲間にお茶の時間は英国人の誇りだと一言。気づいたら全員で紅茶を囲んで打ち合わせ。
何の映画だったか忘れましたがまさにコピー通りの内容です。
やせ我慢とも違う、気持ちの余裕を持ちたいもんです。
まさに船によって繁栄した国の誇りでしょうか
凪いでいようが、時化ていようが、順風と同じようにわが船は進むのです。
日本の世の中もいろいろと物騒ですが、同じようにわが船も進むのです。
教えていただきたいことが一つあります。
あの、僕はどこに向かえばいいんでしょう…
2014年
1月
25日
土
我が家のポンコツw123のサイドブレーキは確実に解除しているんですが、サイドブレーキランプが一向に消えません。30年前のクルマは毎日のようにこういうことがおこるんでしょ?と良く聞かれます。
ぼくはいつもこう答えます。
壊れたら直す。水は低いところに流れるし、リンゴは地面に落ちるのです。
それが世の中の道理と言うものです。皆さま覚えておいて損はありません。
サイドブレーキのランプはブレーキオイルが無くなってくる点灯したりします。
ふっふっふ…過去に経験あり。
経験値があるので余裕の様子でボンネットを開けブレーキオイルをチェックするとMAXとMINのちょうど真ん中あたり。あれ?入ってる…思わず2度見しちゃった。動揺を隠しながらメカニックに電話してみるとMAXギリギリまでオイル足したらたぶん直るよ。とのことダッシュでオートバックスに直行して、駐車場で補充したら消えました。
こういった情報はインターネットの世界ではすぐに分かったりしますが、昔はメカニックの技術のひとつだったんですよね。今度行くとき差し入れ持って行こう。メカさんありがとう。
教えてもらったらお礼をした方がいい。挨拶は大きな声でしたほうがいい。
これで世の中がスムーズに進みます。皆さま覚えておいて損はありません。
少し説教くさいですね。すませんした、ごめんなだぁい。
2014年
1月
22日
水
またまた遠くアメリカの話です。
Fordは1932年型の車体をいまだに作っていて 9,000ものパーツを販売しているそうで、アメリカのモーターショーSEMA SHOWでも展示していたそうです。
正確にはフォードが公認したUnited Pacific Industries社が供給しているそうですが。サードパーティ系はたくさんあるのは知っていましたが本家のフォードでも売っているとは驚きです。
alamode general storeの周囲は車好きがほとんどです。というか男なら大なり小なり皆クルマが好きだと決めつけていて、先日男の子なのに車にまったく1mmも興味がないという人に会いビックリしました。洗濯機や冷蔵庫、TVと同じ感覚だそうです。腰抜かしそうになりました。
世間知らずとは僕のことです。
個人的な意見ですがクルマは文化です。文化に乗っているのです。そう思うとラグジュアリーの意味も理解できませんか。ラグジュアリーな洗濯機なんて意味が分かりませんよね。お金持ちは洗濯なんてしませんから。あってもどこぞのミッキーみたいなすごいアホっぽい感じになると思います。
FORDのように売るだけじゃなくてきちんと文化として理解していることは素晴らしいと思っております。というかすげーという感じです。
僕も作ろうかな。今なら電気モーターで作ってもいいかもしれませんね。
参照元
http://motrolix.com/2014/01/1932-ford-five-window-body-crate-engines-now-on-sale/
2014年
1月
20日
月
遠くアメリカではマイクロソフトがグーグルに喧嘩売ってます。
Scroogledとは、小説「クリスマスキャロル」に登場する冷酷な守銭奴ScroogeとGoogleをあわせたマイクロソフトがつくった造語だそうです。ふざけているの、本気なのかよくわかりませんが。
便利なので個人的なメールは99%Gmailで管理しています。
本文中のキーワードも検索で拾ってくれるので過去のメールを探すのもとても便利です。
ご存知の方も多いかもしれませんがgoogleはメールの内容からキーワードを見つけ予測検索的に広告を表示しています。つまりあなたのGmailはgoogleにすべて読まれているといことです。もちろん機械的にですが…利用規約にも明記されているはずです。…読んでないけど多分。
確かに子供のころ、お母さんから家族であっても自分以外の手紙を勝手に読んではいけないと教わった身からするとマイクロソフトの指摘も一理あります。まあ手紙のシステムが確立したときに手紙によって内密な意思伝達ができると妻の不貞が助長されるなんて批判がその当時あったとどこかで聞きました。
この一件も未来では笑い話として語られたりすることになるんでしょうか。
これで良い結果が得られるとは到底思えないし、マイクロソフトの遠吠えでしかないんですが。
参照元
http://wired.jp/2013/11/26/what-is-microsoft-thinking-with-these-goofy-anti-google-products/
2014年
1月
15日
水
年が変わってまず行うことは、新しい歯ブラシに変えます。
それだけでも気分が変わります。
ただ、歯ブラシ変えてからの自分のマンネリ感に少し嫌気がさしました。
そして1月も半分過ぎて気が付きました。
毎日何か変えよう!ということです。
何でもいいので毎日何かを変えます。もう自分を変えます。
駅までの道のりとか
履いていく靴とか
朝起きる時間とか
このWEBサイトとか…
とにかく変わります。変えます。
何か状況が変わる気がします。
ここまで書いて気が付きました。多分自分の状況を変えたいのです。
「人と状況は変えられない。変えられるのは自分だけ」とあるブログで読みましたがその通りです。
ただ心のどこかで変わらないことの大切さみたいなこともあったりして…
矢沢栄吉さんがNHKのドキュメンタリーで若かりし頃の自分を見てこうおっしゃいました。
「うん!彼は大丈夫!ブレてない」
僕は昼ごはん何を食べるか ですらブレます。
2014年
1月
13日
月
釣り物件という言葉があります。
不動産情報サイトなんかで人気のありそうな部屋を表示しておいて問い合わせると「別の不動産屋さんで決まっちゃいました」なんて言ってあらかじめ用意してあった別物件を紹介する手口だと思います。
大抵は本当に入居が決まったことを知らなくて表示したままだと信じたいが…
確か違法ですが、この手法って広告としての意味合いがかなり高いですよね。
ウナギ屋の前から煙るあの香り。ごはん時は多めにうちわで扇ぎます。
これはOK。匂いを嗅いだ人の想像力に訴える手法です。
広告でお客さんを惹きつけるあれやこれやの手法、僕はそう簡単にはひっかかりませんよ。
そんな警戒心のかたまりの私、先ほど簡単に引っ掛かりました。
ある仏アパレルの動画面上のモデル女性を服クリックするとその服のサムネイルとショピングサイトのリンクが表示されるんです。ココまでは普通。
クリックしているうちにそのモデルさんが音楽にあわせてその服を脱ぐんです。そうするとその下に来ていた商品がクリックできるようになって…じゃあシャツをクリックすると…
もうスケベっ
女性のみなさん男性版もありますよ。