2013年
12月
25日
水
我が家には小さな子供がおりまして、去年からサンタの追跡を開始いたしました。
昨年はgoogleと北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)の連携によるリアルタイムの追跡していましたが、今年のサンタ追跡はMicrosoftとの連携に切り替わり追跡を開始したそうです。
まあ例年通り、サンタクロースは誰にも見つからずにプレゼントを配りきることでしょう。
サンタ追跡の歴史は、1955年 Searsが子供向けにサンタクロース・ホットラインを開設し広告に間違えて当時の北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)司令長官へのホットラインの電話番号を載せてしまったことがきっかけだそうです。
国家防衛に関係する部署ですし大問題になるところ、当時の司令官ハリー シャウプ大佐は子ども達からの電話を受け、部下にレーダーでサンタを追跡するよう指示し、次々にかかってくる子どもたちからの電話にサンタの現在位置を伝え続けたそうです。いい話でしょ!夢のある本当の話。
以降、NORAD は50年以上にわたってサンタクロースの追跡を実施し、現在NORAD はレーダーの他、人工衛星、ジェット戦闘機、イージス艦のほか、世界中に設置された「サンタ カメラ」など、同組織の誇るありとあらゆるハイテク設備を駆使してサンタクロースの追跡を実施しています。
自衛隊もぜひ参加していただきたいと思います。
メリークリスマス
皆様が心安らかに新年をお迎えすることを願っています。
2013年
12月
25日
水
ドリップコーヒーを最近はプア・オーバーなんて呼び方をされたりします。ちまたではサードウェーブコーヒーなんておしゃれなコーヒーの呼び方もありますね。もうalamode general storeはおしゃれに憧れていますので積極的にプアオーバーという呼び方を採用しようと思います。
採用するからには無知はいかんので プアオーバーの語源を調べてみますと「POUR」で「POOR」じゃないんです。weblioによりますと
a〈液体などを〉注ぐ,つぐ,流す.
b〔…から〕〔…に〕注ぐ,つぐ
c〈人に〉〈液体などを〉ついでやる.
d〈…を〉かける.
つまり「プア・オーバー」とは「〔やかんから〕注ぐ」という意味だったんですね。
勝手にスラングから派生した呼び方かと思ってスペルをpoorと勘違いしていました。
いろいろ調べていましたらPOUR-OVER のレシピが丁寧に書かれたCNNの記事の中に、
New York Timesの記事が口コミを呼んで広めたとCNNがさらに広めています。New York Timesの記事は内容も秀逸です。
ルーツはやはり日本で、オークランドにあるBlue Bottle Coffeeのフリーマンさんが2007年に来日した際に渋谷のコーヒー屋さんでコーヒーを飲んですげーうまかったそうでドリップコーヒーの入れ方はセレモニーではないけれどセレモニアスだったと、つまり茶道のような作法に近い物だったと感じたそうです。この辺については日本の皆さんはご理解いただけるかと。
その後ハリオだったりカリタだったりの日本式の道具がアメリカに渡って受け入れられさらに進化していったそうです。詳しくは記事をご覧ください。
プアオーバーの源流は渋谷にあったんです。ドリッパーから落ちる一滴が大河になったかのようです。もうメルヘン。コーヒーの歴史はwikiに任せるとして1908年ドイツのメリタさんが最初にフィルターを使ったコーヒーの淹れ方を考案し、日本にやってきてスタイルはかなりの完成の域にまで到達したと思います。
かなりガラパゴスな進化をしたと思いますが、到達した技術はそのまま海外で受け入れられてより発展する。これ他の事でも通じるような気がしますね。
2013年
12月
20日
金
先日、NHKで海外ドキュメンタリーの古代マヤ文字解読の歴史についての番組を見ました。
ある研究者の子供がお父さんと一緒に遺跡について行って古代マヤ文字を見ているうちに一部を解読したなんていうインディージョーンズさながらの内容もあり、解読の歴史をたどりながらマヤ文字の解読方法が徐々にわかっていくストーリーだったので最後まで見てしまいました。
マヤ文字は「あ・い・う」のように音をあらわす表音文字と、「山・川・月」のように意味を表す表意文字の組み合わせで出来ているそうです。詳しくはgoogleが教えてもらってください。
僕が気になったのは、その日ある記事でWEBページのデザインは表音文字の文化と表意文字の文化で違うという内容でした。記事の中であるIT経営の方が「日本は表意文字文化なので楽天のようなデザインが日本では主流なのだ」とおしゃっていました。
はたしてそうかなと、僕ごちゃごちゃのデザイン大嫌いですし、表意文字を書道のように美しく構成する文化があるはずがありません。聖スティーブジョブスに禅を伝えたのも日本人です。
単純に日本のWEBデザインの文化が1週遅れているだけだと思うのです。僕ら受け手側含めて。
その経営者の方の真意が、今現在日本でモノを売るということはそういうことなんだよアホ!ということでしたら
…ですよね。ほんとスマセン。
このサイトもダサくすれば売れ売れになりますかね…
え!そんな…充分ダサいって…じゃあ、あとは売れるだけです。
2013年
12月
18日
水
最近この本を古本屋で見つけて読みました。
メランコリー・ララバイ
安西水丸/著
安西水丸さんは東京生まれですが子供時代を僕と同じ千葉の海辺の町で過ごしたイラストレーターです。僕は直接面識はないのですが、イラストや文章によく僕らの場所が描かれていてものすごい親近感があります。僕の中のアイドルです。そんな方が書いた本があれば読むのは当然。
海辺の町で少年時代を過ごしたにもかかわらず、一目置かれたおしゃれなアイコンとしてファッション誌面なので姿を拝見すると自分のことのようにうれしくなって、立ち読みしている本屋さんで隣の知らない人ですら自慢したい衝動に駆られます。もう僕の中で郷土愛に近い感情です。
僕はそんなにだとは思っていませんが、家人が言うには海辺の町で育った人たちはかなり郷土愛が深いそうです。マザコンみたいに見えるんでしょうか。田舎くさいですね。反省。この本な中にも「イモですか」とかかれた場面があります。わたくし田舎で育ちましたがイモはいかんです。
「田舎者!」と、ののしられても何も言えずにもじもじしていると思いますが、
「このイモ!」と、ののしられたらぼく相当怒ると思います。
ローマの時代ユリウス・カエサルが確かこう言ったそうです。
「貧乏は恥じることではない、ただ貧乏に慣れてしまうことは恥ずべきことだ」
うろ覚えなので詳細は違うかもしれませんが内容はそういうことです。
田舎者とイモの違いとご理解ください。
海辺の町で育った田舎者ですが一目置かれた雑貨店になるべく精進します。
2013年
12月
16日
月
コーヒーミルを電動化させる手段として電動ドライバーを使う方法があります。
先日も書きましたがミルのハンドルはずしてナットを取り付けて、
インパクトドライバーにラチェットアダプターを取り付けて無理やり回すという乱暴な手段です。
コーヒー道マスターの皆様からは邪道とご判断されることと存じます。
わざわざ手動で回すことで豆に余分な熱を与えなくさせることなのにと。
おっしゃることはよーくわかりますが、5秒後にはお湯で蒸らすんです。
今やドリップ途中にスプーンでかき混ぜるなんて卒倒するに違いありませんね。
そういえばこのナット、インチの規格でネジ山が切ってあるのに
スパナサイズは3/8じゃなくて10mmがジャストという不思議なナットなんです。
…もしかして知らないだけで、普通?
ただ互換性を待たせるのはいいんですが、JISの10mmのナットと混ざってしまったらと考えるとやばいです。
実はインチのソケットを持ってなくて助かりましたけど…
さて、今月終わってしまいましたが明けて来年1月まで諸般の事情で
エクスチェンジマートのMeatball Caféですがお休みさせていただきます。
寒いからじゃありません。復活は免停期間次第です。…あ、僕じゃないですよ。
2013年
12月
11日
水
参照元:www.dezeen.com
この靴のことを先ほど知りました。
びっくりです
靴です。
橋の設計を専門にする建築家のジュリアン・ヘイクスさんという方がモヒートを飲んでいるときライムピール(皮がらせんにむいてある飾り)を見て閃いたらしいのです。
http://www.julianhakes.co.uk/category/Shoes
なので靴の名前はモヒートだそうです。構造から美しさを導き出すプロセスはすごいと思います。
考えてみたら橋も同じく構造が優先ですもんね。
ただ、機能美とも少し違う気がします。
機能から見たら、靴底なかったら雨の日靴下濡れちゃうじゃんていうことになってしまいます。
とがった石とか踏んだら痛いじゃんということになってしまいます。
釘とか踏んだらやばいよねとか
階段のカドとかあたるじゃんとか
自転車のペダル踏めないじゃんとか
まぁそういった問題全般は、美しさを体現する女性の皆様からこう言われておしまいです。
「それで…だから何?」
ホント、みな さまのおっしゃる通りです。
ちなみにこの靴3Dプリンターで生産されていて350kg耐える強度があるそうです。
3Dプリンターでなければできなかった構造だと思います。
2013年
12月
09日
月
alamode generalstore の飲食部門 Meatball Cafeで大活躍のドリッパースタンドを販売いたします。
ドリッパーのスペルでPを重ねるか英語の綴りを調べていたらCoffee Brewerとも言うそうです。
アメリカ仕様のメリタのドリッパーの商品名がPour-over CoffeeBrewerとなっていました。
むこうではハンドドリップをプアオーバーというらしいと聞いたことがありました。
ほんとかどうか分かりませんが途中でスプーンでかき混ぜるらしいですよ。
なので、alamodeは西洋かぶれなのでこれからプアオーバーといいます。…なにか?
その前にPour-Overと言うのかについてはこらから調べてみます。グーグルってすごいね。わざわざアメリカ行かなくっても調べられるんですもの。調べ上げた詳細はまた今度。
ちなみにメリタはスペルがMelittaなのでメリッタです。でもドイツの会社だからメリタでいいのでしょうか。カリタは関係ありません。
歴史的背景からみて一文字もじってコピーする戦後のにおいがしますが…
僕はカリタのドリッパーをずっと愛用しています。
生れてはじめて母に教わりながらコーヒーをドリップしたときからずーっとカリタです。
そして、僕のコーヒーの入れ方はNHK「ためしてガッテン」の影響をかなり受けています。
ドリッパー同様、僕なりにもじっていますが…おいしいのが上等なんです。
正直に言います、ぼくカリタは苅田さんだとずーっと思っていました…うーん。
2013年
12月
03日
火
バナーを一個作りました。
トップページに貼付けましたがいかがでしょうか。他のバナーも作ろう作ろうと思っていますが牛歩のような歩みです。もう少し改良します。
このバナーを作りながら考えていたことがあって「フェティッシュについて」です。
Weblio によりますと
1.呪物(じゆぶつ), 物神(ぶつしん) 《霊が宿り魔力があるとして未開人などに崇拝される木像・石など》.
2.迷信の対象,盲目的崇拝物; 盲目的な愛好,狂信.
用例:make a fetish of… …を盲目的に崇拝する, …に熱狂する.
3【心理】 フェティッシュ 《拝物性愛 (fetishism) の対象物》
日本では3の性的趣向の意味合いが強いですが、2の盲目的な愛好としてです。
あるTVで堀江貴文さんが、現在ある仕組みを大事にして新しい仕組みを考察に入れない行為はフェティッシュであるとおっしゃっていました。例えば紙の質感は表現できないと作者の意向でWEBでの掲載できない漫画の作品があるそうです。つまりフェティッシュであると。
紙に対する盲目的な愛好以外の何物でもないということだと。
すごいなと、明治期の文豪の文明批評のような切れ味だと僕は思いました。
このバナーにもフェチが入っているんです。
それは手のマーク。矢印の一種です。
レタープレスという印刷の時代に使われていたモノだと思いますが、最近小型のレタープレス機でポストカードなんかを印刷したものをETSYなんかでよく見かけます、形だけで意味なくアイコンのように使われているのがなんとなく気になっていて意味なく使ってみました。
ちなみに僕のいろいろなフェチについてはここでは書くことをやめておきます。
一般的と思っていることでも、もしかするとすごい変態かも知れないので…
いやかなり変態かもしれません。
2013年
11月
26日
火
始めに申しておきますが、当サイトはECサイトです。紛れもなくEコマースです。
エレクトリックコマースつまりは電子商取引ということです。
ですので私ども在庫も少々ございます。
是非安心してお買いものください。
残念ながら画像のような豊富な在庫はございません。
あるニュースを見ていたら、アマゾンの倉庫こんなことになってるんですね。
イギリスのアマゾンの倉庫で商品をピックアップしてくる人のことをピッカーというそうですが
精神的苦痛にさいなまれているようです。
でも大丈夫。多分アマゾンは本気でピッカーロボとか作ろうと思っているはずですから。
こうなったら仕事がなくなる前にロボを作ってしまいなさい。
ロボの作り方が書いてある本は、あなたがいる倉庫の中に確実にあるはずです。
さて、そういう僕はモノの売り方をアマゾンで本買って勉強させていただきます…
2013年
11月
18日
月
大磯ロングビーチの駐車場で毎月開催されるエクチェンジマートで
Alamode general storeの飲食部門ミートボールカフェを出店してきました。
今回はミートボールスープと挽きたてコーヒーです。
お客様からはミートボールスープ大変好評でして
コーヒーも今回で4回目ということで品質もより向上してまいりました。
最初からやれよというクレーム等一切受けつけませんです。
スワップミートというものが だいたい朝早くから開催するので準備は日の出前後。
11月開催ということもありますが日の出って超さぶい。
主催してる方がおしゃってましたが10年の経験から日の出前後が一日のなかで一番寒いそうです。
身を持って勉強してまいりました。そして再確認したのは太陽はすごい。
あったかいし、休まずちゃんと出てくるんだから。すっごい燃えてるし。
※出店の予定は当ブログで報告させていただきまーす。
2013年
11月
15日
金
最近そこらじゅうで騒がしいですね。
バラエティと報道を一緒の会社がやるから めんどくさい感じになるんじゃないでしょうか。
ラジコンの操作も演出の一部ですよ!バラエティですからと伝えておけばよかったんです。
世界一硬い金属大好きだったのに…
中華料理では大きいエビはクルマエビ、小さいエビは芝エビっていうんです。って胸張っている中華料理店の方いましたね。いいんです。それで。
何も小麦粉でエビ作ってたわけじゃないんですから。演出です。おいしくなる特別な魔法です。
進んでだまされるべきです。
プロレスをスポーツか興業かで討論するぐらいくだらないと思っています。あまり詳しくないのでファンの方から怒られてしまいそうですが、力道山から始まる壮大な前提の世界。プロレスは巨大化した妄想が現実化するおもしろい魔法だと思っておけばよいのです。猪木さんが国会議員というのも魔法です。気付いてはいけません。
骨董も鉄道もマニアの世界は大抵プロレスです。前提条件を知らなければ何も面白くありません。作り話ですよーという前提条件がなえれば物語は成立しません。
なにが言いたいかといいますと
おいしい鯛のお刺身とおいしいヒラメのお刺身は、どちらももおいしいということです。
もっとわかりやすく言うと
ごはんはおいしいものを毎日食べたいということです。
alamode general storeで提供したい上等な商品とは「おいしい」ということです。
もちろん悪意のある嘘はいけません。絶対に。
11/17 大磯ロングビーチにてミートボールカフェまたやります。
画像はポールサイモン氏による手書き看板です。
2013年
11月
09日
土
手動コーヒーミルを電動コーヒーミルに改造しました。
話は簡単ハンドルを外してナットを締めて電動ドライバーにレンチを仕込めば完成です。
なのでコードレスコーヒーミルが完成です。
とは、簡単には行きませんでした。臼がつながっている軸はかなり特殊な加工ネジで、ネジについて話すとかなり長くなるので省略しますが早い話がインチネジだったんです。
ん?とチンプンカンプンのあなた。
ネジの溝にも色々あるんです。あなたに刻まれた手のしわのように。
ミリのネジの規格で似たサイズもあるんですがだまされてはいけません。最初の2〜3回転ぐらいは締まっていくので素人はそのまま締めてネジをバカにしてしまいます。
コーヒーミルがインチネジというだけでミルがたどってきた歴史が垣間見えます。このコーヒーミルは日本のメーカーのものなのでミリの国のものです。しかーしインチで作られているということからコーヒーミルがどこからやってきたかが想像できます。おそらく明治の時代、インチの国からやってきて日本にどっかりと根付いて3世代ぐらいの職人に受け継がれたんでしょう。平成になった現在でもインチで作られている名残はその証です。
うーんロマンあふれる作り話ができました。
実際は分かりません。えへ。
このナット面白いのはインチのねじ切ってあるのに10ミリなんです。
2013年
11月
02日
土
現在愛すべきポンコツw123のオイル交換中です。オイルを抜いている間にブログを書いています。
最近メルセデスを運転中に高速などのスピードが乗る状態でハンドルをきるとキーと鳴く症状に悩まされていました。まあパットだろうとたかを括ってましたがみてみたら片効きどころじゃなくて片方効きっぱなし状態でした。しかも後で分かったのですが前輪左右両方とも。
これはキャリパーOHだと肩を落とし、友人からの156のワゴンの格安情報に悩まされていました。そんな矢先、打ち合わせで足立区まで行った時にw123が並んでいる工場がありまして、工場の方に伺ったら詳しいってモノじゃない方でした。
「最近高速なんかでハンドル切るとキーってどこからか音が鳴るんで…」
「あーパッドが片効きしてるんですねぇー」
「そっそうなんです…でローターも片側だけ削れすぎてて…」
「高速の走行中なんかはブレーキオイルが熱もって、パッドを押すピストンが戻らないんですねー230Eでしたらキャリパーはアテとベンディックスがあるんですよ。OHキットはアテの方は…」
…もうこの人に任せようって思った次第です。
そんなこんなでいま工場空き待ちでとても丁寧に車をみる方なのでオイルぐらいはキレイにしておこうと思ってあわててしています。
しかし230Eのオイルフィルターの交換はホースが邪魔してやりずらいです。30年前の車ですがクレーム入れたいと思います。クレーム先はヤナセかなメルセデス日本かなうーん。人生悩んでばっかりです。
2013年
10月
29日
火
思わず閃いて実現可能か考えると大掛かりな装置やスキルが必要だとわかって
諦めることって多々あるんです。
もしくは実現できそうだけれど欲しいのは僕ぐらいで誰もいらないかなって思って
考えることをやめることも多々あります。
アイデアを形にする方法として、クラウドファウンディングで寄付を募るというやり方は
新しい手法であると思うんです。
思いもよらなかったアイデアを形にしてクラウドファウンディングで世に問う。
そして答えが返ってくる。
今日KICKSTARTERで見つけたFlyKly Smart Wheel
自転車の車輪をはずして、このホイールに付け替えるだけでアシスト自転車になるという優れもの。
面倒なワイヤーは一切なしiPHONEで操作するというのもなるほどという感じ。
かなりの人数のチームでそれなりの開発期間をかけています。
現時点で$211,730も寄付が集まってます。もちろん目標金額はゆうに達成。
うーんなんで閃かなかったんだと思っても遅いです。
閃いたとして僕は多分諦めていました。大掛かり過ぎる。
くやしいの一言です。
アイデアを形にするためには自分のスキルに無いものはチームで解決する。
まとめあげたリーダーがすごいと思った次第です。
ホント日々勉強です。
2013年
10月
16日
水
日の出を久しぶりに見まして、朝日いっぱい浴びた「MEATBALL CAFE」の準備中の一コマ
大磯で開催したエクチェンジマートで’(ミートボールとコーヒー)を売ってきました
先日ご紹介したコーヒードリッパースタンド立派に活躍しました。
紙コップに直接ドリップするので、規定量取れて余ったお湯はドリッパーから出っ放しなので
本来は下の台座にドレンが必要かもしれません。
まぁ慣れてしまえばお湯はピッタリに合わせられるはずですが。
コーヒー豆は挽きたてをドリップするという手法で手回しミルを改造して電動のインパクトドライバーで挽けるよう改造しました。まだ安定してませんがまあ何とかなるかなというところです。ばらつきはありましたが、数杯はかなりいい状態で豆が挽けておいしいコーヒーが落とせた気がします。全部やれよというお叱りのお言葉は受け付けません。手回しミルをどんな改造したかはそのうちご紹介しますね。
さて肝心の成果はと申しますと途中からというか、かなり初期段階で何杯出たかわからなくなってしまいしました。数えきれないほど出たのかというとそこまでは…という感じですが
次回は2013/11/17 日の出と共に大磯に現れます。多分。
2013年
10月
07日
月
3連コーヒードリッパー台を作りました。
豆の種類が違うオーダー等で複数のドリッパーを一度に管理するには持って来いですね。
微妙にずれたタイミングでのオーダーをさばくにはドリップの進捗が見えることが大切です。
今回作ったドリップスタンドは台座はセランカンバツという南洋系の木材に真鍮の無垢棒の組み合わせです。木材にブラス(真鍮)の組み合わせは大好きです。
真鍮はバーカウンターのふちでピカピカに光っているあれです。
セランカンバツは水に強く硬木で、よくウッドデッキで目にしたことがあると思ます。
真鍮という金属はたまに金属磨きで磨いてください。放置すると真っ黒に酸化するんです。
バーに入って真鍮が黒く変色している店はそういう店だと理解しましょう。気合の入ったバーはしつこいぐらいピッカピッカです。真鍮を磨くのによく使われるピカールは液体なので最後に拭き取らなければいけませんがNEVR-DULLでしたら缶から綿をつまみ出せばそのまま磨けて簡単ですよ。
なんでこんなものを作ったかと申しますと
エクスチェンジマートというスワップミートが大磯ロングビーチの駐車場で毎月開催しているのですが、そこで僕たち挽きたてコーヒーをご提供しようということでして、ミートボールカフェというお店を出店します。その名の通りミートボールとコーヒーをご提供します。
スワップミートは大体早朝ですが、今週 10/13 5:00~販売しています。お暇なら来てよね。ご入り用でしたらドリッパー台も販売します。それから大磯ロングビーチですのでポロリもあります。もちろん僕です…
2013年
9月
02日
月
このあいだこの本を読みました。
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
クリス・アンダーソン / NHK出版
なぜか読んだ直後は少し興奮していました。副題に21世紀の産業革命が始まるとあります。冷静になったいまは、そこまで大げさに言い過ぎなくてもいいのではと思いますが、PCが生まれたホームブリュー・コンピュータ・クラブの興奮をかいま見たような感じです。
いまや社会の悪と化したピストムーブメントの真っ只中の興奮に近い印象です。あの頃は確実に東京が世界の中心で回っていました。
世界中で起こっている革命を見ていて感じていましたが、この本を読んで確実に理解しました。
革命というのは破壊するということです。発展、変革なんていう生やさしいものでありません。
後世になって歴史をまとめる際に第何期かの産業革命とされるのかわかりませんが、このムーブメントによって破壊される産業が生れれば革命です。今日の音楽流通業界のように製造業が破壊されるということが起こるのでしょうか。
3Dプリンターは産業を破壊する事が出来るでしょうか。もう少し熟考の余地ありです。
2013年
8月
15日
木
今や神格化、聖人化された存在にまでなっているように感じる聖スティーブジョブスが、
人間だったころのショーンコネリーからの手紙。
「もう一回言うぞ。お前英語わかってんのか」で始まり
「もう2度と連絡してくんな」で終わる内容は推して知るべし。
お前はコンピューターのセールスマン ー 俺はくそったれのジェームスボンド。
世界を変えることってどんなことだったんでしょうか
…興味ないけど
しかし、この便箋かっこいいです。レターヘッドというんでしょうか
「FROM THE DESK OF SEAN CONNERY」ですよ。
僕もショーンコネリーからこんな手紙が欲しいですね
ショーンコネリーからしたら西海岸のヤッピーからのウザったいオファーだったんでしょうね。1998年といえばiMACが出た年です。
僕も世界を揺るがす発明したらショーンにオファーしてみようと思います。
頑張ります。
FROM THE DESK OF A LA MODE GENERALSTORE.
2013年
8月
10日
土
あまりの忙しさに更新もパパならず、もとい、ママならずでした。
少し時間ができたのでまたゆっくり復活させます。
やる気は人一倍、実行力はそれなりなのが玉にきず
さて、更新をしていない間も少しずつやっておりました。
ラジオフライヤーを自転車のトレーラー化させるアタッチメントを作成。
これが僕天才じゃ無いかと勘違いするくらい試作1回目から成功。
ちゃんとラジオフラヤーを牽引できるのです。
ラジオフライヤーの引き手の棒の取り付けボルトを外してアタッチメントに付け替えるだけで大抵の自転車に取り付けることが可能です。
まだまだアイデアあるのでもう少し盛り込んでみます
解決できない問題が一つあって、近所の子供に追いかけられるということです。
夏休みよ早く終わってしまえ!!
2013年
7月
02日
火
最近ページの更新が疎かになっていますが、PC画面の先では日夜サンプルと格闘しています。
あるプランを形にしようと本気です。僕はやります。やればできる子です。
アルミの粉まみれになっています。
製品になったらご紹介しますが、なかなか前に進まないことで悩んでおりました。
というよりイライラしてました。
ぼくグズなくせに、せっかちなんです。ほんと立ち悪いです。
最近、これはいいなと思う製品には必ずと言っていいほどに「kickstarter」というサイトが絡んでまして、ベンチャー的なお金儲けのやつでしょとサイトすら見ていませんでしたが、
奥さん!目からうろこです。
ちゃんと出資者が集まる製品はちゃんとしてるし、すごくわかりやすいページです。
第一に何がしたいのかとても明確です。プレゼン資料としても参考になります。
僕は出資を集めている製品はプロトタイプを重ねて製品としてブラッシュアップしている点に注目しています。何か言いたいかというとですね。 そう、僕は励まされています。
1度や2度で出来たと思うなと。時間もかかるんじゃいということです。
応募者はそんなつもりは1mmもないでしょうが、僕頑張る!って励まされてます。
いつかkickstarterに応募してみたいと思うこのごろです。お時間あればご覧ください。
あの製品もここから?なんて発見もありますよ。
2013年
6月
25日
火
この時期になると無性に水に浸かりたくなります。
もう十分大人ですので、思い立って女の子の友達誘って深夜の海に桟橋からダイブなんてしませんよ。
大人ということを抜きにしても、今の住まいは海が近くに無いため思い立ったらすぐというわけにはいきません
その反動は深夜に酔っぱらってヤフオクでカヌーを検索するのです。決まって毎年この時期です。
桜が咲いて梅雨始まる前まではバイクです。
あれだけ眠い目をこすって検索に明け暮れたのにもかからわず今は全くバイクに興味が湧きません。
我が家に舟がやってきたことを妄想していたらDunhillの映像に心奪われました。
手入れの行き届いた適度なサイズの木製の美しい船、朝靄の中一人静かに出港し帆走する映像を見てときめかない男子はいないはず。
ときめかないような奴は男じゃない。もしくは泳げない奴だね。
泳げないんじゃしょうがないよね。
無性にヨットが欲しい、もしくはカヌー。
9月の台風が来る時期までだけど…
2013年
6月
15日
土
最近TVでTOP GEARというBBCの番組にはまっています。
内容は長くなるのでまた今度ゆっくりご紹介するとして
その番組の中でポンコツを表現する時にもしくは馬鹿げている等のあざける時に
rubbish!!!と連呼します.
weblioによりますと
1, ごみ,くず,がらくた,廃物 《★《主に米国で用いられる》 の garbage と trash を含む》.
2くだらないもの[考え].
最高の内容ではないでしょうか
そんな我がラビッシュカーのW123のドアラッチが壊れました
運転席側は半年前に交換していまして要領は分かっています。
半年前はかなり悩みましたよ。部品付け替えて終了じゃないのです。運転席側と助手席でスペーサーの枚数が違うんですから工場のラインで調整していたのでしょう。
建築建具の取り付けぐらいの職人技が必要です。
部品の精度も違うのでコンマ単位の調整が必要です。半年前はヤフオク最安値のコピー品、届いた瞬間精度の悪さに気がついたぐらい。苦労しましたよ。コツが分かるまで。
今回は前回の反省をふまえて500円高いメイドインジャーマニーのOEM品です。
ちゃんとしていました。誤差もコンマ1ぐらいの誤差でした。
コツはきつめにしめた仮止めの状態で前後上下を調整してドアを開けしめして位置を決めることでしょうか。さあ本締めというところでコールサイモン氏が登場しコツについて説明するとさすがは知ってました。プロのメカニックはハンマーでコンコン軽くたたいて動くぐらいのトルクで締めてハンマーで調整するようです。
僕もハンマーで叩いて調整したかったですがもう完璧の状態でしたのであえなく本締めでした。
まだリアのドアがあるのでその時間でとっておきます。
2013年
6月
08日
土
アラモードジェネラルストアのドメインが移転しまして初めてのブログ更新です。
以前のブログも少しずつ移していきたいと思います。
このブログの内容も皆様のお役に立つような内容を踏まえつつ,
くだらない内容に真摯に取り組んで参りたいと思います。ひとつよろしくお願いします。
先週は富ヶ谷のラスチカさんでSMART413の末永さんと某コールサイモン氏とともに第二回TRUNK SHOW 開催しておりました。
実況をお伝えすれば良いのでしょうがfacebookを連動しておりませんで
次回にはのせてみようかと思っております。
次回は7月中旬予定です。
最新のブログはこちら > NEW